-
2カ所に定植
ニンニク収穫後のスギホがぎっしり育った畝を耕転!。
タマゴ有機石灰・バーク堆肥・籾殻薫炭を入れて、
深く耕しました。
縦横200cm・高さ30cmの平畝に黒マルチを張り、
株間35cmで8株を中央に配置です。
、、、這性のおお...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-23 21日目
-
おおまさり育苗がバラツキ!
セル育苗は早いものが本葉5枚レベルになり、
定植畝の準備を急がねばなりません!
一方では今頃になってから発芽してきた二株もあります。
4箇所の植え場所を考えているけど急がねば(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-20 18日目
-
おおまさりネオも良いようだ(╹◡╹)
うーたんさんの助言もあって、
おおまさりネオを調達して、14粒播種しました。
今日から夏日、気温急上昇で発芽も期待値UP!
ネオは立性品種なので、
ナス・トマトの株間混植に適してると期待!
おおまさりとの比較もできれば...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-17 15日目
-
育苗ノルマ達成は微妙だけど(*^▽^*)
気温の変化が大きくて育苗状況は厳しい!
自家採種の萎びた10粒は8粒が腐れました。
大粒の種20粒は14粒が発芽しそうで、計16個の苗が確保できそうです♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-13 11日目
-
発芽状況
時間を要する発芽ですね!
反応ナシの種が過半数です。
特に萎びた種の発芽が遅いです。
★毎朝夕発泡boxの開閉に励んでます(汗
、、、200mlのペットボトル2本入りで夜間温度確保してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-11 9日目
-
モコモコ(╹◡╹)
播種から1w、今は簡易ハウスの育苗エリアから出されて、
天然温床仕立ての発泡box 住まいです。
培土を持ち上げて発芽しそうなセルは全てが普通に大きな種子です。
萎びてカラカラな種子は今のところ発芽の兆しありません!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-09 7日目
-
播種33粒
いまだに収穫した経験が無い落花生!
本陣でコガネムシ幼虫の餌食でした。
しかし今シーズンは新天地にステージを変えて再挑戦のおおまさり、
なんとしても収穫を味わいたいものだ!
昨シーズおおまさりの苗を差し上げた友人が大豊作で、
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-02 0日目