麦の穂は見ててほっとしますなぁ
栽培中

読者になる
ハダカ麦 | 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 20株 |
作業日 : 2025-08-12 | 2023-11-15~636日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
25'284日目 こちらも選別
裸麦の選別は終わってあとは茹でるだけなのでとりあえず一休み。
今度は小麦の選別…終わりが見えない…ちーん
と思ってたんだけど、硬いだけで意外に裸麦より楽にパラパラ外れました。もちろん手で
あとはこれを粉に…お茶っ葉を粉にする用の石臼でしてみたんだけど…まったく擦れない…ちーん
4回くらいやってやっと割れる感じ。上の石が硬い麦に対して軽すぎるんだよなw
量はまだまだあるので全粒粉とふすまを外して粉にするのと…夜な夜な色々実験してみようかなと
780gになりました
粒を入れて粒が出てくる…
おおっ!小麦の甘い香り♪
まろ子さん 2025-08-12 17:02:39
あ、この石臼買おうかどうしょうか迷って買わなかったのと同じだわ。
コーヒー豆を挽くとか書いてあった。
コーヒー豆なら大きいから簡単に潰れるけど、麦を粉にするのは大変かもですね。
頑張れ!
ぼんさん 2025-08-12 17:10:54
コーヒーミルでもいけるらしいです。調べてみたら。
けどミルだと歯が熱をもつから風味が抜けるそうです…そうなると石臼に…と思ったんだけど 苦笑
ごく少量の全粒粉だったけど、甘いいいにおいでした。
またなんかいい方法探してみますw