‘24 おおもの〜83&白
終了

読者になる
おおもの | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 16㎡ | 種から | 120株 |
-
名前負けだね!
シーズン最後第四弾の「あま〜いコーン」30本、 昨日と今日で収穫完了しました。 多くはアワちゃんに蝕まれたり不稔が多くて、 不作に終わりました。 そしてそれ以上に残念だったのは、、、あまくな〜いコーンでした。 トウモロコシ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-07 194日目
-
追肥と覆土
生長が遅い株を観ると株元が露出して根っ子が浮遊してる。 雄蕊の出始めに二回目の追肥をしたけど、 改めて土壌に化成888を混和して、株元に覆土灌水しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-22 178日目
-
撤収!
丹羽黒枝豆の後植え混植した株は陽当たりが阻害されて、 生長が極度に悪い。 雄穂が出てる株は受粉用に残して、 その他の12本を撤収しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-20 176日目
-
受粉対策
雄蕊真っ盛りのこの時期に、またもや降雨に遭遇です。 雄穂が乾燥すれば、、、と願いつつゆっくりと10時に畑へ! なんと雄穂の花粉は飛散量が凄い! 急いで受粉を済ませ、明日の受粉用に花粉を収集しました。 、、、花粉の寿命は2...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-20 176日目
-
定植から31日目 あま〜いコーン
雌蕊が現れてきました♪♪♪ ちょっと早いような! 明日から受粉作業しますが、雨が降らないようで幸いかな(╹◡╹)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-18 174日目
-
追肥と薬剤散布
スイカ後植えのトウモロコシに雄蕊が現れてきました。 アワちゃん対策のデナポン5を散布して、 併せて化成888を散布です。 これからは灌水に励まねば \(^。^)/ワッショイ 受粉もガンバ(╹◡╹)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-11 167日目
-
陽当たりの影響大なり!
丹羽黒豆と混植した「あま〜いコーン」二畝の育ちですが、 丹羽黒豆を後植えした畝のトウモロコシは大きく育ってますが、 丹羽黒豆を2w先に植えていた畝のトウモロコシはミニサイズです。 陽当たりの影響でしょうね、今後は最悪でも同時期...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-10 166日目
-
倒伏防止柵
大風の襲来が気になる季節になってきました。 シーズン最後のあま〜いコーン5畝に支柱を立ててビニール紐で囲いました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-05 161日目
-
白いおおもの第二弾 撃沈!
梅雨の影響で受粉できなかったのが原因でしょう! ほとんどが実が欠けてたり、未熟だったり、 これほどの不作は初めてです。 残念ですが撤収します。 次のあま〜いコーンはシーズン最後のチャンス! 受粉はできると思う(^。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-04 160日目
-
あまーいコーンに追肥と覆土
本葉が5枚レベルに育ってきたので化成888をひとつまみ入れて、 覆土灌水しました。 全部で3畝、丹波黒豆と混植しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-28 153日目