‘24 おおもの〜83&白
終了

読者になる
おおもの | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 16㎡ | 種から | 120株 |
-
アワノメイガ(画像ナシ)
白いおおものはまだ80cmほどの背丈ですが、生長が遅い株や傷んだ株が多く、8株を撤去しました。 その株をホジホジしてみると、多くにアワノメイガ幼虫がおりました。 おおもの83の雄穂に引き寄せられたものの、デナポン5を避けてまだ幼い隣...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-05 100日目
-
白いおおもの第一弾 雄穂の出現
定植から17日目ですが雄穂の出現です。 暖かくなったので、先のおおもの83よりも2日早いです。 化成101010を散布して土寄せ、灌水しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-05 100日目
-
害獣対策
とりあえず可能性一番のカラス対応で、外周にキュウリネットを張りました。 ハクビシンなどは白旗です!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-04 99日目
-
追肥が急務!
おおもの83の正念場、、、今こそ出来栄えに最重要なとき! (╹◡╹) 肥料不足な症状があるので、液肥を噴霧ではなく、 株元に散布です。 万田酵素1000倍希釈液を20ℓ、ついでに隣の白いおおものにも散布です。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-29 93日目
-
おおもの83受粉開始
第一弾おおもの83〜〜〜 雄穂出現から2w、やっと受粉できそうな雌穂が6株です♪♪♪ 明日の降雨前に受粉作業と下段の雌穂摘果をしました。 第二弾白いおおもの〜〜〜 背丈50cmレベルまで育ってきたので、二回目の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-27 91日目
-
それいけドンドン(╹◡╹)
白いおおもの第二弾の発根がすすみ、プラグセル80個播種しました。 第一弾おおもの83にヌシが居座ってます( ◠‿◠ ) 雌穂ももうすぐ出てきそうです(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-23 87日目
-
白いおおもの第二弾に向けて
長く育苗エリアとして遊休していたところに、 牛糞堆肥・発酵鶏糞・有機石灰・化成肥料を散布して耕転、 マルチする途中で中断、続きは明日です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-16 80日目
-
雨の前に追肥
チラホラと雄穂が顔を見せ始めました。 アワノメイガ一匹が雄穂に来てました! 流石に早いです! 今日は久しぶりのまとまった降雨予報なので、 化成追肥だけにして、明日にでもデナポン粒剤を撒こう!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-12 76日目
-
追肥
白いおおものが本葉5枚レベルになったので、 化成101010を追肥して、中耕土寄せしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-07 71日目
-
追肥&中耕・土寄せ
背丈が40cm超えてきたので追肥しました。 化成101010を条間に撒いて土寄せです。 ★昨年の里芋が年越しで芽を出してた! 去年に続いてラッキーかも(^。^); 、、、コレが大収穫に繋がる可能性があるのです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-27 61日目