2024年 紅あずま
終了
成功

読者になる
ベニアズマ | 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 5㎡ | 苗から | 9株 |
-
収穫
まず、株上で茎を切る。 その後、マルチをはがし周囲をシャベルで掘りながらサツマイモを掘り出す。 蔓ほぼ全体を30cm位の長さで水平に植え付けた方が、水平にサツマイモを探しながら浅く掘るだけでイモの位置がわかるので良さそう。 約10kg...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-21 135日目
(8.00 Kg) 収穫 -
掘って成長確認
掘って成長確認。 収穫目安が 毎日平均気温の積算温度 2,200〜2,500℃、 植付けから収穫まで 110〜150日 現在 2024年9月20日現在 約2,629℃ 2024年9月20日現在 120日 なので試し堀り ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-22 106日目
-
農薬散布
虫の被害のためか葉脈のみの葉を見かけたので、芋虫対策としてサブリナフロアブル(登録番号 21694)1000倍希釈液散布。 さらに、茎に根が生えるのを防ぐため茎を土から離す。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-10 94日目
-
つる返し
ほとんど蔓から根が出てないが蔓返し
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-08 61日目
-
茎を土から持ち上げる
茎を土から持ち上げる。 時々土に出てくる根を持ち上げて土から離す。 少しの根がついているときは、簡単に土から根を離せる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-30 52日目
-
つる返し
つる返し。 まだ根が土についていいないので、簡単につる返しができる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-21 43日目
-
蔓がどんどん伸びている
蔓がどんどん伸びている
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-12 34日目
-
順調そう
周囲の草刈り。 成長は順調そう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-04 26日目
-
毎日散水
毎日散水。葉が水分不足でしんなり。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-11 3日目
水やり -
植付
マルチを盛り上げ45cm間隔で植え付け。 サツマイモの苗は5月中にホームセンターなどで売っているが、6月に植えた方がちょうどよいサイズで成長が止まるので良いと野村種苗さんで教わったので6月に日の出農協直販所で販売しているのをみて購入。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-08 0日目
- 1