-
ミニトマト発芽!
ミニトマトはいちおう全種発芽しました。
大玉トマトの胚芽挿し木が今年はあまり成績良くないので、ミニトマトはこのまま普通の苗で育てようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-17 60日目
-
発根作業!
ミニトマトの発根作業を9日から開始。(ペット用ヒーターで)
まゆか
きらーず
スプライトミニ
ボルゲーゼ
ラウンドレッドミニ の6種
今朝(11日)、キラーズ発根!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-11 54日目
-
胚芽切断!
昨日やろうと思っていた胚芽切断挿し木は気温が低かったので今日になりました。
切った芽は2時間ほど水に浸けて小さなポットに挿し芽しました。
アロイ5本、ポンデローザ5本。
発泡スチロールの箱に入れ、上にビニール掛けて暖かい部屋の直射日光...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-28 40日目
-
忘れてた!
つい、のんびりしていたらアロイとポンデローザの本葉がしっかりと2枚揃って出ていました。
寒い中、慌ててポットに土を入れに庭へ!
明日、胚芽切断挿し木法やります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-26 38日目
-
本葉出てきた!
アロイとポンデローザの芽にやっと本葉がハッキリと見えてきました。
次は本葉2枚で、1枚が完全に開ききる前に挿し芽!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-20 32日目
-
トマト発芽!
各種とりあえず発芽しています。
が、さすがに寒くて成長は超ゆっくりですね。
本葉が出たら挿し芽しますが、いつになるやら?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-06 18日目
-
全て発根しました!
ポンデローザは2020年の種だし古すぎるかと思いましたが、意外にも一番で発根!
土に埋めて次は発芽待ちです。胚芽切断挿し木法、トマトはいつ切断するんだっけ?もう一度復習しておかないといけませんね。
胚芽切断挿し木に成功すれば苗も短くなっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-24 5日目
-
来年度のトマト第一弾開始です!
ポンデローザとアロイトマトの発根作業始めます。
今年は2021年にやった胚芽切断挿し木法で栽培します。
一度切断してから再び挿し木で根出しするため一度成長が止まるので早めに種蒔きしました。
ポンデローザは種がかなり古いので発芽するかど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-19 0日目