-
雄穂に害虫の痕跡がチラホラ!
ゼンターリで予防したつもりだがアワメイガが来たようだ!
今朝はトレボンを噴霧しました。
アナグマの訪問が確実なのでボチボチ対策の開始です。
→まずは第一段階で、畝の背面に180cm高さのネットを設置。
、、、ネットの底...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-26 181日目
-
雄穂出現╰(*´︶`*)╯♡
二回目の化成888追肥と覆土をして、
雑草の枯草でマルチしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-23 178日目
-
予防
もうすぐ雄穂が出てくる頃なのでアワちゃん予防目的で、
ゼンターリを噴霧しました。
、、、二日前にはニームオイルも噴霧しています。
★昨日の夕方にアナグマ二匹が現れました(驚
、、、捕獲器は準備してるけど多少の被害は覚悟かなアー
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-19 174日目
-
追肥
第四弾に1回目の追肥、化成888をひとつまみ株元散布して覆土灌水。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 164日目
-
落ちこぼれ
第四弾の定植32本は補植用の苗7本を使ったけど、
最終的に2穴が欠損となりました。
獣害リスクもありますが酷暑も乗り切って、
美味しいトウモロコシを食べたいもんだ(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-04 159日目
-
アナグマの糞
先日アナグマを捕獲した翌々日に、捕獲器を置いていた場所に
新たなアナグマの糞が残されてました。
、、、糞の画像は汚いのでカット!
予備の捕獲器を貸してくれたけど、
餌のトウモロコシが無くなりました。
スーパーに行くとトウモ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-30 154日目
-
第四弾 暑さで補植続く
早いものは本葉5枚になって活着したようだけど、
既に7本の予備苗に換えてます。
また1本が枯れそうですが予備苗が有りません!
早くも欠株発生です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-30 154日目
-
遂に害獣ゲット! (アナグマ)
三度目の正直、、、というか、、、
捕獲器が倒れないように杭打ち補強が奏功したようです。
、、。捕獲請負人曰く「捕獲器が倒れたら逃げられるかも」だって!
→そんな重要な事! 先に言えよ!
私の判断が当たって良かったけどね(怒
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-25 149日目
-
反省
今回はコンパニオンのツルありいんげん効果に期待して、
雄穂を残して授粉を風まかせにしたら、
授粉が失敗で話にならず(泣
★雄穂を切り取って雌穂にパタパタ授粉すべきですね!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 148日目
-
第四弾
植え穴にダイアジノンをひとつまみ撒いて、
白いおおもの32本を落とし込み定植しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 148日目