-
落ちこぼれ
第四弾の定植32本は補植用の苗7本を使ったけど、
最終的に2穴が欠損となりました。
獣害リスクもありますが酷暑も乗り切って、
美味しいトウモロコシを食べたいもんだ(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-04 159日目
-
アナグマの糞
先日アナグマを捕獲した翌々日に、捕獲器を置いていた場所に
新たなアナグマの糞が残されてました。
、、、糞の画像は汚いのでカット!
予備の捕獲器を貸してくれたけど、
餌のトウモロコシが無くなりました。
スーパーに行くとトウモ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-30 154日目
-
第四弾 暑さで補植続く
早いものは本葉5枚になって活着したようだけど、
既に7本の予備苗に換えてます。
また1本が枯れそうですが予備苗が有りません!
早くも欠株発生です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-30 154日目
-
遂に害獣ゲット! (アナグマ)
三度目の正直、、、というか、、、
捕獲器が倒れないように杭打ち補強が奏功したようです。
、、。捕獲請負人曰く「捕獲器が倒れたら逃げられるかも」だって!
→そんな重要な事! 先に言えよ!
私の判断が当たって良かったけどね(怒
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-25 149日目
-
反省
今回はコンパニオンのツルありいんげん効果に期待して、
雄穂を残して授粉を風まかせにしたら、
授粉が失敗で話にならず(泣
★雄穂を切り取って雌穂にパタパタ授粉すべきですね!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 148日目
-
第四弾
植え穴にダイアジノンをひとつまみ撒いて、
白いおおもの32本を落とし込み定植しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 148日目
-
負けてたまるか!
防御ネットの上部をピンチロックから、
インシュロックで固定強化しました。
出来損ないの残り7本になりましたが、
害獣捕獲最優先でヤツとの勝負です(怒怒怒
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 148日目
-
手強いヤツ!!!
今朝も5本食べられた(^ー^)
180cmネットをズリ下ろして畝に侵入したようです。
今回も捕獲器の餌が食べられて蓋は閉まり、
捕獲器が90度回転してました。
ウーン、、、デカいハクビシンかなあ〜!?
ネット上...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 148日目
-
抑制栽培の畝立て
第四弾白いおおもの用に専用の防草シートマルチが張れる、
株間30cm・二条・32穴サイズの畝を作りました。
しばらくは雨が降らない予報なので明日定植します。
、、、熱中症になりそうな暑さなので作業が細切れです(汗
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 147日目
-
手強いヤツ (悔
害獣は日中も徘徊してるようです。
夕刻4時半頃に畑で異常発見!
捕獲器は90度に倒され、転がしていた餌トウモロコシが食べられ、
蓋が閉まってました。
捕獲器に収まらないデカい体格なのでしょうか?
監視ビデオが欲しいけ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-23 147日目