キュウリ 2025年 (キュウリ-品種不明) 栽培記録 - まろ子
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キュウリ > キュウリ-品種不明 > キュウリ 2025年

キュウリ 2025年  栽培中 読者になる

キュウリ-品種不明 栽培地域 : 東京都 文京区 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 3㎡ 種から 7
  • 赤毛瓜(沖縄キュウリ)食べてみた!

    赤毛瓜1kgまでは行きませんでしたが長さ25cmほどで茶色く色がついてきたので収穫しました。 一回で食べ切るのは無理な大きさです。 夕飯にイカと一緒に炒め甘酢醤油で味付けしたものと、ミニトマトと一緒にゼリー寄せを作りました。 皮を剥く...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-01 173日目

  • 沖縄キュウリ、色付く!

    手の届かないベランダから下がっている沖縄キュウリの赤毛瓜、茶色く色付いてきました。大きさは止まったようです。 2番目の実がベランダの上に出来たので写真を撮りに行ったら、そのすぐ左側の柵の陰にも実が!しかも2個! と言うことは合計3個。ま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-28 169日目

    害虫

  • 沖縄キュウリ、大きくなってる!

    沖縄キュウリの赤毛瓜が下からもハッキリ見えてきました。 まだ色が黄緑色。名前のとおり赤くなって完熟。 重さも1kgくらいになるそうですが前に栽培した時は小さいのしか出来ませんでした。 いまのところ太さはプックリですが、長さがまだ足りま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-22 163日目

    開花

  • 赤毛瓜、結実してた!

    12日にはまだ5cmあるかないかくらいの小さなキュウリが普通のキュウリくらいの大きさになっていました。昨日は葉の影になっていたのか気づきませんでした。 下からでは暗くて写真が撮れず、二階ベランダから携帯突っ込んで適当に写したらどうにか写っ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-19 160日目

  • 赤毛瓜!

    南側に続いて北側の赤毛瓜にも雌花が着きました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-18 159日目

  • 赤毛瓜!

    南側の赤毛瓜にやっと雌花が付きました。 果たして大きくなるでしょうか? すべて二階ベランダ付近。もっと早く摘心するべきだったかも。 北側に植えた方はいまのところ雄花のみです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-12 153日目

  • ずーっと採れるキュウリ!

    個人的な好みですが、節なりキュウリはどうしても好きになれず、どうしても地這いキュウリを選んでしまいます。 今年はその名も〝ずーっと採れるキュウリ〟 暑くなってきて元気出てきました。このまま南側のネットにザワザワと這ってくれればいいのです...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 108日目

  • 赤毛瓜!

    去年は少ししか採れなかった沖縄キュウリの赤毛瓜、今年はどれだけ採れるかな? 南側は菌ちゃん畑に2株。北側は普通に2株。 今のところ菌ちゃん畑のほうが育っています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 108日目

  • やっと雌花!

    種類は〝ずーっと採れるキュウリ〟 種蒔きも遅めだったので開花も遅くなりました。 雌花2本、膝より下だから早めに摘果しないと。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 96日目

  • 沖縄の赤毛瓜!

    3/12に種蒔きした赤毛瓜の苗は弱々しく期待できない結果になりました。一苗だけどうにか育っていたものを定植し、横に種を直蒔きしたら元気に発芽!やはり赤毛瓜は5月の気温が上がってから蒔くのが正解かも。 今年はたくさん実ができるといいな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-19 68日目

  • 1
  • 2