2013その他色々
終了
成功

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神崎郡神河町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 100㎡ | 種から | 100株 |
-
バジルたねとり
水洗いしたら種の周りのジェル状のものが水を吸い、ちょっとまずい状況に。。。 そういえば、江戸時代はこのジェルを使って目を洗っていたらしいですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-12-21 271日目
-
バジルのたねとり
乾かしていたバジルの穂を手でごしごし。 その後、風選でホコリやゴミを飛ばし、種だけにし、また倉庫で乾かします。
10.5℃ 5.6℃ 湿度:55% 2013-12-17 267日目
-
害獣調査2
田んぼに隣接する小山に入ってウロウロしてみると、鹿や猪の糞が落ちていました。 寝床になるような笹藪はないのですが、奥のほうは放置竹林。 この地区の区長さんには罠設置の許可をもらえたので、ここを基本に罠を仕掛けようと思います。
9.7℃ 5.2℃ 湿度:53% 2013-12-16 266日目
-
害獣調査
田んぼを歩くと鹿や猪の糞が落ちています。
9.7℃ 5.2℃ 湿度:53% 2013-12-16 266日目
-
残渣焼き
白大豆や黒大豆の脱穀後にのこった枝や莢の残渣を、全部切って畑に返すつもりでしたが、大変なので焼いてしまいました。 ちょっと罪悪感を持ちました。
14.4℃ 8.4℃ 湿度:48% 2013-11-18 238日目
-
大門 サリークィーン反省
激しい獣害でメタメタにされてしまった田んぼ・・・。 稲刈りの次の日、もう稲のない田んぼに、新しい猪の足跡。 憎憎しいが、猪も生きていくためには仕方ないのだろう。 この冬、できることならこの猪、捕獲したい。 また、こちらの田んぼに...
20.3℃ 12.8℃ 湿度:53% 2013-11-09 229日目
-
稲刈り取り跡の確認&反省
水稲の栽培日記を閉じてしまったので、こちらで。 本家(http://plantsnote.jp/note/6626/) 刈り後のワラの下を調べ見ると、良粒のモミが落ちていました。 しかも、継続的に、帯になって。 トウミの調整後に...
21.3℃ 13.1℃ 湿度:51% 2013-11-08 228日目
-
白大豆収穫
コンパニオンプランツ用の白大豆が熟れていたので、収穫してはさがけに。
21.5℃ 15.5℃ 湿度:64% 2013-11-07 227日目
(0 Kg) 収穫 -
地面の下
畑に穴を掘って、地面の下がどうなっているのか観察してみました。 だいたい1mくらい掘ったら、5つの層に分かれていました。 1.草の根がぎっしり生えている表土の層 2.草の根もまばらで粘土のよう青灰色の層 3.ちょっと赤みの入った...
20.5℃ 13.5℃ 湿度:71% 2013-11-04 224日目
-
サツマイモ
大きすぎ!!
31.7℃ 24.4℃ 湿度:61% 2013-10-07 196日目