2013その他色々
終了
成功

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神崎郡神河町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 100㎡ | 種から | 100株 |
-
全景
こんな感じの畑です。 草の中に芋やらトウモロコシが生えてるような。 草を育てているのか野菜を育てているのか分からないくらいだといわれますが、草で野菜を育てている!と、いつか言えるように。
33.1℃ 27.5℃ 湿度:74% 2013-07-30 127日目
-
獣の糞
オクラの根元に、獣の糞が落ちていました。 先日はありませんでした。 畑の中のほうなので、散歩中の犬ではないと思います。 作物に被害が出ていないし、見た感じ肉食系っぽいので静観したいとおもいます。
33.1℃ 27.5℃ 湿度:74% 2013-07-30 127日目
-
トマトの虫
蛾の幼虫です。 オオタバコガ?やと思うのですが、身の中にまで入っていたので見逃せず、退治しました。 6匹居ましたが、一つの株に集っていただけで、他の株は大丈夫でした。
32.6℃ 26.5℃ 湿度:67% 2013-07-27 124日目
害虫 -
カメムシの交尾
害虫だと思うのですが、小さな畑に健全な生態系を作るため、放置しようと思います。 天敵を呼び込むには、それなりに害虫が居ないとあかんので。 しかし、目の前で害虫が増える行為をしているというのに、やきもきします。
32.1℃ 25.2℃ 湿度:73% 2013-07-24 121日目
害虫 -
夏菜(エンツァイ)観察
いつの間にやら大きくなって、そろそろ刈り採り食べないと畝の間の通路がなくなってしまいす(^^;
32.1℃ 25.2℃ 湿度:73% 2013-07-24 121日目
-
発酵米ぬか団子(水田追肥用)
先日作った追肥をまきましたが、カメラを持っていくのを忘れていたので、その様子はありません。 その代わり、追肥を団子にして、水に浸けるとどうなるか?を、ステンレスボールの中で実験してみました。 手のひらに乗る程度の大きさに丸めて、田ん...
32.1℃ 25.2℃ 湿度:73% 2013-07-24 121日目
-
追肥の調整
稲の追肥用に、発酵米ぬか肥料を調整しました。 20a分 米ぬか30kg 砂糖1kg ドライイースト 50g 水15l を混ぜ、袋につめて発酵。 袋がパンパンになるくらい発酵しています。
32.1℃ 25.2℃ 湿度:73% 2013-07-24 121日目
-
田の虫、オトシブミ?
田んぼで草引きをしていると、へんなものを見つけました。 カメラを忘れていたので持って帰り、撮影して中を確認してみると。。。 卵塊と蛹。 これが有名なオトシブミ? こんなに気になるなら、一つくらい残しておけばよかった。 反省...
32.1℃ 25.2℃ 湿度:73% 2013-07-24 121日目
害虫 -
草灰作り
畦草を焼いて、草灰を作ります。 数日前に刈っておいた畦草を集めて積み、火をつけ、積み、焼き、積み、焼き、明日にでも集めに行きます。
33.3℃ 26.7℃ 湿度:65% 2013-07-23 120日目
-
ため池の蓮
育てているわけではないのですが、ため池の特典として蓮の花があります。 川水に比べて、田んぼに水を入れる日が決まっていたりして不便なところもありますが、川水地域ではなかなか見ることのできない花です。 ブラックバスが居ようがお構いなしで毎年...
31℃ 23.4℃ 湿度:59% 2013-07-20 117日目