2014その他
終了
成功

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 兵庫県 神崎郡福崎町 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 4人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
-
竹藪から竹の切り出し
畑用の支柱や、防獣柵用の支柱をもらいに行ってきました。 たぶん、1cm~2cmくらいのを60本、3cm~5cmくらいのを70本切ってきました。 それらを作る際に払った枝葉も2抱え程もって畑の端っこにおいてきました。 畑の棚に干してます...
16.2℃ 5.3℃ 湿度:51% 2014-03-12 70日目
-
耕盤調査の穴
雨降り後、むっちゃ水が溜まってます・・・。 下へ抜けるどころか、ここに集まってるんじゃないだろうか???
15.8℃ 10.6℃ 湿度:67% 2014-02-28 58日目
-
耕盤調査
1mくらい掘って、やっと透水層らしき層が出てきました。 区画整理の際に、水田用に不透水層が厚めに敷かれているのだろうと思います。 畑に転換するためにも、如何にこの透水層まで水を逃がすのか!? また掘って掘って掘りまくろうと思います。
12.9℃ 4.6℃ 湿度:55% 2014-02-25 55日目
-
耕盤調査
穴を掘って掘って、40cm位のところで竹が出てきました。区画整理の時に暗渠代わりに入れたのか? 村のおっちゃんたちに聞いてもわかりませんでした。 そのちょっとしたくらいまで植物の根が来ていました。
12.9℃ 4.6℃ 湿度:55% 2014-02-25 55日目
-
踏込温床
表面は凍結していたけど、少し解けているところもあったので、手を突っ込んでみました。 大体10~15cmくらいのところはホコホコいい感じで発熱。気持ちいいお風呂くらいなので40度くらい??? 次は温度計を持って行って計ってみようと思います...
9.2℃ 2.1℃ 湿度:54% 2014-02-24 54日目
-
朝の気温
7:30くらいで-1度でした。 たぶん、最低気温は-5度くらい???
9.2℃ 2.1℃ 湿度:54% 2014-02-24 54日目
-
耕耘 大門 炎上!!
田んぼの長辺(南北)方向に畝を作っていたのですが、風が抜ける短辺(東西)畝に変えました。 昨年は水稲を作ったのですが、イノシシ害対策のため、獣害にあいにくい野菜(ウコンやショウガ等)を作ろうと思います。 そして、ついでに畔草焼き...
8.4℃ 1.7℃ 湿度:56% 2014-02-22 52日目
-
温床
温床に保湿&雨よけの透明マルチシートを張りました。 まだ発熱はしていないようです。 以前は、2日目にはもくもく発熱&湯気が出てきていたのですが。。。
8.4℃ 1.7℃ 湿度:56% 2014-02-22 52日目
-
軽トラ走行距離
おととしの10月に買った軽トラですが、今日、たまたま走行距離をみると、『11111km』でした。 なんか気持ちがいいので、投稿します。
8.1℃ 1.5℃ 湿度:59% 2014-02-21 51日目
-
踏込温床 チップ入れ
普通は落ち葉や鶏糞を入れるんだろうけど、落ち葉拾いするのも大変だし、動物性の厩堆肥は使わないってことにしているので、木のチップと米ぬかを入れました。 木チップは、2~3日ほっておくと勝手に発酵して湯気が出てくるので、米ぬかもいらないくらい...
8.1℃ 1.5℃ 湿度:59% 2014-02-21 51日目