栽培記録 PlantsNote えん麦-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > えん麦-品種不明

えん麦-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

セルトレイでエンバク
ネズミに掘り返されてご飯にされたエンバク、蒔き直しました。 思った通り種は今日届いたので、セルトレイも買ってきて蒔きました。 北側はネズ公の縄張り外なのか蒔いたエンバクは無事に発芽していたので、ここにセルトレイを並べて上を不織布で覆いました。 芽が5〜10cmくらいに伸びたら定植する予定です。
2020-10-29  いいね!  コメント まろ子さん 
白ネギの土寄せ
定植が遅いので、いつごろできるものやら。土寄せしてやりました。
2020-10-28  いいね!  コメント h-wakaさん 
  • 桜屋ひむろさん 2020-10-29 01:30:04

    うちは成育が悪くてまだ短いので
    もう一度くらい土寄せしたいところです。

    いつまで伸びてくれるのかしら…(^◇^;)

  • h-wakaさん 2020-10-29 18:27:56

    大丈夫、大丈夫。まだまだ育つ。

  • 桜屋ひむろさん 2020-10-29 19:13:02

    じゃあダメ押しで、
    もう一度くらい土寄せします\( •̀ω•́ )/

なかなか遊べるミニ耕運機
これ、なかなか欲張った、ミニ管理機です。 クボタの陽菜っていうミニ管理機です。 土あげ爪?らしき爪が着いているので、逆転で土あげが出来るんだよね。 専用の機械のようなわけにはいかないのですが、取り回しが簡単でちょっとした畝立てや培土作業に重宝してます。 玉ねぎ用の畝を作る作業と白ネギの土寄せ作業、爪を付け替えて中耕作業とこいつでシャカシャカっと...
2020-10-28  いいね!  コメント h-wakaさん 
  • うーたんさん 2020-10-28 23:28:56

    うーたんは小型だと言うけど、いまだに一人でシャカシャカと使えません(-_-;)
    結局もっともっと小型の菜援くんがお友達です。

  • 桜屋ひむろさん 2020-10-29 01:32:00

    うちも土揚げロータ欲しいなぁ|ω・`)

    土寄せと溝切りが楽になりますよねー。

  • h-wakaさん 2020-10-29 18:26:32

    機械があると、大きさに関わらず楽だよね。
    土揚げ爪があると便利が良いよ。この耕運機でもある程度は出来るんだけど、軸の付け替えが結構面倒かもね。

10/28 干し柿作り 3回目
干し柿作り3回目です。 今日の分から吊るし柿です。 干し柿 丸干し 吊るし干し 20個 刀根早生柿 丸干し 吊るし干し 15個 頂き物の愛宕柿かな? 農園の向かいの方に、今年も柿をいただきました。嬉しい。15個もありました。 この子達も一緒に干しました。枝がついていたので枝に絡めて吊るし干し。 刀根早生柿は、枝無しなんで、竹串...
2020-10-28  いいね!  コメント hirolyさん 
10月28日 本日もポップコーン 売れました
ハロウィン企画でポップコーンを自販機販売をしていますが 本日も売れ 売れ行き好調です。
2020-10-28  いいね!  コメント ddmoterさん 
10/27 干し柿作り 2回目
毎日少しずつ干し柿を作ります。 ★干し柿 刀根早生柿 丸干し 35個 干しカゴで干します。 これでいっぱいになったので、明日からは吊るし干しにします。 今左手はビニール手袋してるのでやりにくくて、吊るし干しのが大変だから、あんまり沢山やりたくないんだけど(笑) まだ沢山残ってます。さわし柿もやりたいんだよね。 去年まで柿の...
2020-10-28  いいね!  コメント hirolyさん 
  • 桜屋ひむろさん 2020-10-28 22:22:24

    甘柿ですか⁇

    向いて干すだけなのかしら⁇

    うちの甘柿、
    全く甘くなくて捨てようかと思ってたんですが、
    干したら甘くなるのかなぁ…(´・c_・` ;)

  • hirolyさん 2020-10-28 22:26:28

    干し柿用は渋柿を使いますね。渋を抜くと甘くなります。

    でも甘柿も干したら糖分が凝縮されて甘くなるんじゃないかと思いますが、タンニンが少ないから甘さは少し控えめになるかもしれませんね。

    せっかくだから作ってみたらどうでしょう?

    甘さが足りなかったらサラダに入れても食べやすいかもですよー。

  • hirolyさん 2020-10-28 22:29:46

    剥いて、熱湯消毒をしてから干してます(カビ防止)
    1.2分お湯に潜らせるだけですけどね。

    刻んで干すと柔らかい柿チップみたいな感じで美味しいですよー。

    1週間くらいしたら、柿を揉んであげると中が均等に柔らかい干し柿になりますよ。

    お尻のところから破けやすいので、お尻部分の所に皮を少しだけ残しといいみたいですよ。

  • 桜屋ひむろさん 2020-10-29 01:27:59

    ありがとうございます(´ч` *)

    レシピとかも見たら
    意外とたくさん載ってますね。
    甘柿なのに甘くなくて困ってたので、
    やってみようと思います\( •̀ω•́ )/

10/26 干し柿作り1回目
佐渡島で買ってきた柿で今年も干し柿作ります。 だいぶ探したのですが、佐渡島の柿農家の直売所にはまだ柿が並んでなくて、ホームセンターむさしでコンテナ入りの柿を買いました。 一箱2500円、23キロ以上、刀根早生柿です。 本当は11月半ばくらいから作りたいのですが、佐渡島の種無し柿が好きなので早生柿ですが買いました。 まだ干し柿作るには暖かいの...
2020-10-28  いいね!  コメント hirolyさん 
  • usagi0311さん 2020-10-28 20:37:38

    干し柿のラム酒漬け?凄く美味しそう❗

    でも手は大丈夫ですか?化膿してないか心配です。無理しないでね!

  • hirolyさん 2020-10-28 20:41:17

    春に種芋いただいたので、うまく干し柿が作れたら送りますね(^^)
    でもまだ時期的に早いので、粉はふかなくて真っ黒になる可能性のが高いです(^◇^;)

  • hirolyさん 2020-10-28 20:42:45

    手は触らなければ痛くないです。化膿はせずにすんだみたいです。
    今は家事もしていますが、ビニール手袋をしています(^^)
    包丁はあまり使わないようにしてます(笑)

  • usagi0311さん 2020-10-28 21:01:25

    ありがとうございます。
    でもhirolyさんのが心配です。
    ビニール手袋や、ゴムの手袋、usagiも好きでは無いのでやりにくいの分かります。
    usagiも指切っても家事はやらなきゃだったので、状況が分かりすぎるほど分かります。
    早く治るといいですね。
    くれぐれも無理はしないで下さいね!

  • hirolyさん 2020-10-28 21:10:57

    治るまでどのくらいかかりましたか?1ヶ月くらいでしょうか?
    ネットで同じような状況の方の傷の対処方を見たりしていると、包丁なんかで削げた傷は完治までは時間かかるみたいですよね。
    指先だから気軽にばんそこ1枚にすると菌が入りそうだし。

    今もまだグルグル巻いてます。

  • usagi0311さん 2020-10-28 21:23:25

    仕事はひと月休みました。
    水仕事でしたので、抜糸するまでは休ませてもらいました。親指裂けたので(--;)

    家事はやらなきゃいけなかったですが。

    1年以上経った今も縫った痕が残っていますよ。もう年齢的に完治するのが遅いんでしょうね...(lll-ω-)チーン
    縫った左と右が凸凹しています。
    痛みは無くなりましたが違和感はあります(--;)

  • hirolyさん 2020-10-28 21:50:04

    なかなか大怪我だったのですね。大変でしたね。水仕事と畑などの土を触るのを躊躇しますよねえ(^◇^;)

    私は指先だから大袈裟にしていますが、傷自体は爪がえぐれたのと、5ミリくらい楕円で指が削げただけなんで傷は小さい方だと思います。
    治りはもう少し早いかもしれませんが、指先に触れたら痛いんで、キズパワーパッドでしっかり巻いた上から、緩衝剤を指先に入れて、指をラップでグルグル巻きにしています(笑)貧乏くさいですが痛みが全くなくて助かります。


  • usagi0311さん 2020-10-28 23:07:33

    早く治るといいですね〜。
    衛生面だけは気おつけないとね。
    土は危険信号だから( ̄▽ ̄;)

朝顔!
通りを歩いていて、ふと向こう側を見たら…… おおお!イチョウの木に青い朝顔が絡まって咲いている! 向こう側を歩いていたらたぶん気がつかないのでは? 車道側が東なので良く陽が当たるせいか、花はすべて車道側です。 右後の建物が三階建て、てっぺんまで咲いています。 その先にあるお寺さんの境内には桜が咲いていました。 この時期に咲く桜です。
2020-10-28  いいね!  コメント まろ子さん 
グヤジィ、、、、、!!!
2袋購入したエンバク、またまたネズミに食べられています! 2回目は深蒔きして上に枯れ草載せたけど、そんなのではダメみたい。 ネズ公だと思って甘くみたのがいけなかった…… 憎らしいから再度種を注文しました。 今度はポット蒔きにして大きくなってから植えようと思います。 来月はエンバクに沿ってエンドウを蒔く予定でしたが、これも狙われそうなのでポット...
2020-10-28  いいね!  コメント まろ子さん 
  • 麦ママさん 2020-10-28 21:05:07

    ネズミって畑ネズミですか? エン麦の種を食べるんですね。

    うちはさつま芋にダイコンかな、引っこ抜いたら先っぽがナイ、ナイ!

  • usagi0311さん 2020-10-28 21:29:14

    ネズミ捕りした方がいいかも❗
    ネズミはやたらと増えるからね!

  • まろ子さん 2020-10-29 08:01:16

    捕っても殺せないよ。
    捕まえたらどこか遠くに離すとか……

  • まろ子さん 2020-10-29 08:04:41

    麦ママさん、それはモグラ?
    ネズミなら掘り返して齧ってると思います。
    地中でやられるならモグさんかも。
    地面に風車刺しておくと振動でモグラは逃げるって言うけど……本当かどうかは疑問?

  • usagi0311さん 2020-10-29 17:33:12

    だよね〜。
    触りたくもないよね〜( ̄▽ ̄;)

10月27日 な花 発芽が揃う
な花の蒔き穴 全て発芽を確認しました。
2020-10-27  いいね!  コメント ddmoterさん