レタス 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > レタス

レタス

  • 1月播き シスコ  終了 失敗

    収穫 : 10キロくらいかな

    stepファームさん シスコ | 種から | 静岡県 | | 2018-06-08

    • 0日目
    • 0日目
    • 0日目
    • 横から 3日目
    • カビが(;゚Д゚) 3日目
    • 全体にあるカビ??? 3日目
    • 12月蒔きと一緒に 5日目
    • ほっそりΣ(゚д゚lll)ガーン 5日目
    • 6日目
    • 6日目
    • 6日目
    • 見えないなあ・・・ 9日目
    • 一枚だけ日光浴 9日目
    • 横から 10日目
    • 3枚とも外へ 10日目
    • 頑張れ~ 11日目
    • 頑張ってます 21日目
    • 追加のシスコとインターセプト 21日目
    • 42日目
    • 畝完成 44日目
    • 定植完了 44日目
    • 暗くなっちゃった 44日目
    • 46日目
    • 2本完成\(^o^)/ 46日目
    • 61日目
    • 黒寒冷紗 70日目
    • 白防虫ネット 70日目
    • 80日目
    • つい獲りすぎた 93日目
    • 収穫後が汚い 93日目
    • ちっちゃい 107日目
  • 2015 サンチュ  終了 失敗

    収穫 : 少量

    itoさん チマサンチュ | 種から | 岩手県 | プランター | 2015-09-22

    • 38日目
    • 49日目
    • 52日目
    • 55日目
    • 66日目
    • 76日目
    • 81日目
    • 82日目
    • 90日目
    • 90日目
    • 91日目
    • 99日目
    • 154日目
    • 157日目
    • 158日目
    • 159日目
    • 4/7 急生長 81日目
    • 2/18 徒長 81日目
    • 4/6 追加まき発芽 81日目
    • 90日目
    • 97日目
    • 105日目
    • 152日目
  • サニーレタス  終了 成功

    収穫 : たっぷり

    まさきさん サニーレタス | 種から | 千葉県 | 水耕栽培 | 2018-06-23

    • レタスは直播き 0日目
    • 葉物でない種も買ってますが 0日目
    • うしろの水菜はもじゃもじゃ 6日目
    • しっかりみんな発芽 10日目
    • サニーレタスの芽はサニーっぽい色が付いてました 20日目
    • たった3株だけ残してサヨナラ 20日目
    • 正常な範囲かと 30日目
    • 屋外においてるポットと比較 40日目
    • メタルラックに残った野菜はサニーが最後 40日目
    • 昨日散髪して少しスッキリ 50日目
    • ヤシ培地のほうはもう少し時間かかりそう 50日目
    • 昨日リーフレタスと一緒にかきとり収穫した分 50日目
    • ぶくぶく水耕はお部屋に逆戻り 60日目
    • ヤシ培地鉢も収穫始まってます 60日目
    • 週2で収穫できてありがたい 60日目
    • 少し背が伸びてるような気も 70日目
    • 日当たりのせいか葉っぱはふんわり 70日目
    • ぶくぶく水耕はもりもり 80日目
    • 鉢植えは日当たりのせいか赤みがない 80日目
    • 本日収穫分 80日目
    • 棚上段はいつももさもさ 90日目
    • 日当たり悪い子はほぼ緑 90日目
    • ぶくぶく水耕組はこんなお姿に 100日目
    • ヤシ培地もとう立ちは隠せない 100日目
    • 本日収穫分、まだまだかきとるぜ! 100日目
    • ぶくぶく水耕は上から覗けない高さに 110日目
    • ヤシ培地の上から覗いてみると蕾はまだない様子 110日目
    • 雨の日にポッキリ 120日目
    • 高すぎてかきとれない 120日目
    • たらふく食べられたので満足です 120日目
    • レタスにもわき芽って生えるのね 125日目
    • これで最後の収穫 125日目
  • チマサンチュ  終了 成功

    収穫 : かきとり収穫10回

    パンナさん チマサンチュ | 種から | 栃木県 | 水耕栽培 | 2016-03-15

    • スポンジ準備 0日目
    • 種まき 0日目
    • 発芽 3日目
    • 少し徒長しました 8日目
    • ペットボトルへセット 8日目
    • 横から水が見えるように 8日目
    • 本葉が出た! 11日目
    • 空気穴を開けました 13日目
    • 今日の様子 19日目
    • 今日の様子 25日目
    • 根が張ってきました 25日目
    • 根が伸びてきました 32日目
    • お引っ越し 32日目
    • ひろびろ 大きくなるぞぉ!! 35日目
    • 上が横置き 下が縦置きタイプ 35日目
    • 大きくなりました! 50日目
    • 根も長く伸びた 50日目
    • いっぱい食べるぞぉ!! 61日目
    • 上がレタス 下がサンチュ 61日目
    • 左半分がサンチュ 69日目
    • 収穫前 76日目
    • 収穫 左側 76日目
    • サンチュ勢揃い 85日目
    • 右側2つが後発部隊 左が後輩のはず… 93日目
    • 在りし日の元気な先発部隊の根 93日目
    • 貧弱な後発部隊の根 同じ時期なのに… 93日目
    • 後発部隊の根も育ったよ 113日目
    • ヘナッタまま元気なし(*_*; 167日目
    • 根っこが物語ってます! 167日目
  • サニーレタス(福花園種苗)  終了 成功

    収穫 : 満足の収穫でした。

    やまちゃんさん サニーレタス | 種から | 山口県 | | 2016-03-12

    • 0日目
    • 0日目
    • 0日目
    • 59日目
    • 70日目
    • 74日目
    • 76日目
    • 78日目
    • 84日目
    • 85日目
    • 89日目
    • 89日目
    • 90日目
    • 95日目
    • 114日目
    • 149日目
    • 181日目
    • 183日目
    • 204日目
    • 204日目
    • 49日目

レタス 育て方 栽培方法

    種まき
    種まき(春)は2月中旬から4月上旬が良いでしょう。タネまき用の土をトレイなどに敷き詰め2~3粒ずつ蒔きます。 本葉が4枚以上になったら、畑や菜園に植えつけます。レタスの栽培に適した用土は市販の培養土を利用するのが簡単です。
    形から、結球レタス、半結球レタス、リーフレタスに分けられます。見た目はなんだかひ弱そうですが、意外とそうでもなく、どんな土でも元気に育ちます。 尚ここでは結球レタス、半結球レタスのカテゴリとしています。
    管理
    本葉1~2枚の頃に成長の良い苗以外は間引きます。ネキリムシに注意しましょう。 玉レタスの場合は、追肥を行うと大きな玉レタスが収穫できます。リーフレタスは追肥しなくても収穫できます。 玉レタスの場合は、植え付けから50~60日後くらいから収穫できます。

レタス 料理 レシピ

レタス の新着Q&A

  • なめくじとカタツムリについて

    ちょこたさん  2014-10-06

    最近、なめくじとカタツムリがたくさんいます。 葉の裏だったり、たとえば、ほうれん草やレタスといったものに光るネバネバの...

  • 蒔きどき

    ころじゅうさん  2014-04-24

    頂いた種には、冬に蒔くように書いてありますが、今まいてもだいじょうぶですか?

  • 芽だしについて

    ちんだみ農園さん  2013-09-04

    冷蔵庫などで目だしはやっぱり必要なのですか?

  • 食べていいの?

    コマさん  2013-06-11

    日中の気温も上がり、畑やプランターの野菜がグングン伸び出し、本格的な病害虫の季節です。 病害虫対策として、ちょっと前に...