キュウリ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > キュウリ

キュウリ

  • キュウリーつやみどり  終了 成功

    収穫 : たっぷり収穫

    いつかは果樹園さん キュウリ-品種不明 | 苗から | 青森県 | | 2016-10-16

    • 0日目
    • 0日目
    • 14日目
    • 14日目
    • 23日目
    • 25日目
    • 25日目
    • 27日目
    • 28日目
    • 33日目
    • 33日目
    • 37日目
    • 38日目
    • 47日目
    • 51日目
    • 54日目
    • 59日目
    • 59日目
    • 59日目
    • 60日目
    • 61日目
    • 62日目
    • 66日目
    • 67日目
    • 69日目
    • 70日目
    • 74日目
    • 74日目
    • 75日目
    • 80日目
    • 79日目
    • 81日目
    • 83日目
    • 84日目
    • 87日目
    • 93日目
    • 95日目
    • 98日目
    • 103日目
    • 111日目
  • キュウリ自家採種4年目  終了 成功

    収穫 : 沢山取れました。

    sekineのうえんさん 夏すずみ | 種から | 群馬県 | | 2015-12-03

    • みんな一緒に発芽待ち 0日目
    • 一昨年のタネの方が昨年のより発芽してます 17日目
    • まき忘れたか?左から3列目です。 17日目
    • 左から3列目が昨年のきゅうり 23日目
    • 右から2列目が一昨年のきゅうり 23日目
    • 立派な双葉になりました 26日目
    • 大きくなれよー 27日目
    • 4株セットのやつです 31日目
    • 本葉がでかくなってきた 33日目
    • 一昨年の2回目の苗です。 34日目
    • 威勢がいい 36日目
    • 昨年のも遅れて一応、発芽開始。 36日目
    • 昨年のがだいぶ出てきた。 38日目
    • こんな感じ 50日目
    • こんな感じ 56日目
    • 2・3回目に蒔いたの。 61日目
    • 最初に蒔いたの。 61日目
    • 手前から古い苗を植えてあります。 64日目
    • こんな感じ 66日目
    • 左8株。 67日目
    • こんな感じ 68日目
    • こんな感じ 68日目
    • こんな感じ 73日目
    • こんな感じ 78日目
    • 落とした雌蕊 78日目
    • こんな感じ 82日目
    • わき芽が頑張ってきました! 82日目
    • 92日目
    • 92日目
    • こんな感じ 97日目
    • こんな感じ 101日目
    • 108日目
    • 人気メニューは塩昆布とごま油あえです☆ 124日目
    • 115日目
    • 121日目
    • 121日目
    • 121日目
    • 126日目
    • トンネルが一緒なのでインゲンも収穫 126日目
    • まけるな!まだまだ食べたいぞー! 152日目
  • 味まっしぐら&北進  終了 失敗

    収穫 : 2本

    きうり二等兵さん 北進 | 苗から | 大阪府 | プランター | 2016-10-03

    • 0日目
    • 6日目
    • 13日目
    • 21日目
    • きゅうりの赤ちゃん? 21日目
    • 翌日、開花 21日目
    • 27日目
    • 葉の裏に黒いツブツブ 27日目
    • キノコ生えた! 27日目
    • 34日目
    • 34日目
    • 42日目
    • 48日目
    • 48日目
    • 55日目
    • 55日目
    • 生長に差が… 55日目
    • 62日目
    • 62日目
    • 70日目
    • 生長点がなくなった「味まっしぐら」 70日目
    • 77日目
    • 83日目
    • 83日目
    • 90日目
    • 97日目
    • 97日目
    • 北進にも 97日目
    • 105日目
    • 105日目
    • 105日目
    • 111日目
    • うどん粉 111日目
    • 111日目
    • 119日目
    • 119日目
    • 119日目
    • 青々とした葉っぱ! 125日目
    • 132日目
    • 雌花いっぱいだが、ちょっと怪しい 132日目
  • ドカナリ千成ミニ胡瓜 2020年  終了 成功

    収穫 : いっぱい

    まろ子さん ドカナリ千成 | 種から | 東京都 | プランター | 2020-09-08

    • 1日目
    • 2日目
    • 50日目
    • ヘニャリンコ 62日目
    • 元気! 62日目
    • 63日目
    • 63日目
    • 64日目
    • 65日目
    • 根は出たけど…… 70日目
    • 葉が…… 70日目
    • 72日目
    • イチカバチカ! 74日目
    • 風前の灯火…… 74日目
    • 頼むよ、ラリーノ! 74日目
    • 78日目
    • 84日目
    • 85日目
    • 85日目
    • マメに蔓を固定 89日目
    • 91日目
    • 91日目
    • 98日目
    • 脇芽が 119日目
    • 普通サイズになりそう 119日目
    • 119日目
    • ① 121日目
    • ② 121日目
    • ③ 121日目
    • 123日目
    • 123日目
    • 123日目
    • 2m以上伸びて摘心 124日目
    • 124日目
    • 125日目
    • 126日目
    • 131日目
    • 133日目
    • スイカと絡む 135日目
    • ミニキュウリ 135日目
  • 秋どり胡瓜  終了

    収穫 : 少しかな

    flor_y_cieloさん 新ときわ地這い キュウリ | 種から | 東京都 | 貸し農園 | 2014-08-12

    • 4日目
    • Before 7日目
    • After 7日目
    • 10日目
    • 14日目
    • 14日目
    • 14日目
    • 14日目
    • 20日目
    • 21日目
    • 23日目
    • 24日目
    • 24日目
    • 24日目
    • 25日目
    • 30日目
    • 33日目
    • 41日目
    • 45日目
    • 46日目
    • Before 49日目
    • After 49日目
    • 49日目
    • 52日目
    • 52日目
    • 55日目
    • 58日目
    • 60日目
    • 62日目
    • 65日目
    • 65日目
    • 65日目
    • 65日目
    • 65日目
    • 72日目
    • 72日目
    • 80日目
    • 80日目
    • 80日目
    • 91日目

キュウリ 育て方 栽培方法

    夏野菜の代表で温暖な気候を好むつる性植物。栽培されているキュウリのうち、3分の2は生で食することができる。スーパーにある一般的なキュウリから、イボのないキュウリ、また乾燥をおさえるブルームが農薬に間違われることからブルームレスキュウリなどがある。

    キュウリ 育て方 標準栽培
    コンパニオンプランツ
    ネギ
    ニラ類(全般)
    タマネギ
    チャイブ
    長ネギ
    ニンニク
    ラッキョウ
    カモミール
    シソ
    ショウガ
    タンジー
    チャービル
    パセリ
    ミツバ

キュウリ の新着Q&A

  • 現在主枝が1.2m

    バーバラさん  2016-06-01

    現在主枝が1.2mまで元気に育っています。先ほど注意書きを見ますと「側枝は下位5節(または下から30cm)までは早めに元...

  • アルパカのフン

    やっくんさん  2015-05-18

    近くにアルパカ牧場があって、フンをいただけるので肥料として使っています。家庭菜園を初めて5年くらいたちますが、(時々化学...

  • やめ時について

    ありんこと呼んでください。さん  2014-08-19

    きゅうりを毎年育てることにしています。 しかしながら、やめ時がわかりません。 皆様はどのような症状が出てきたら終...

  • 実がなりません

    ともぞうさん  2014-08-16

    ネットで調べて、した枝剪定し、支柱もしたけど、雌花は途中で黄色くなり、葉も、黄色くなっています。水も肥料も適度に与えてい...