ハクサイ 栽培記録 - 畑
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > ハクサイ - 畑

ハクサイ - 畑

  • 白菜(郷秋60日)【トーホク:種】  終了 成功

    収穫 : 25位(出来すぎて残りは廃棄)

    なおちさん 郷秋60日 | 種から | 埼玉県 | | 2016-03-11

    • 0日目
    • 5日目
    • 5日目
    • 8日目
    • 8日目
    • 10日目
    • 10日目
    • 10日目
    • 18日目
    • 18日目
    • 18日目
    • 25日目
    • 25日目
    • 25日目
    • 29日目
    • 29日目
    • 29日目
    • 36日目
    • 36日目
    • 36日目
    • 42日目
    • 42日目
    • 42日目
    • 52日目
    • 52日目
    • 52日目
    • 59日目
    • 59日目
    • 59日目
    • 67日目
    • 67日目
    • 67日目
    • 69日目
    • 69日目
    • 69日目
    • 77日目
    • 77日目
    • 77日目
    • 81日目
    • 85日目
  • 60日白菜(ダイソー)  終了 成功

    収穫 : 大量

    takaさん ハクサイ-品種不明 | 種から | 埼玉県 | | 2016-03-02

    • 0日目
    • 0日目
    • 1日目
    • 3日目
    • 4日目
    • 8日目
    • 13日目
    • 18日目
    • 23日目
    • 25日目
    • 29日目
    • 30日目
    • 33日目
    • 37日目
    • 37日目
    • 39日目
    • 39日目
    • 45日目
    • 45日目
    • 51日目
    • 51日目
    • 51日目
    • ピンセットで捕獲したら汁が出てきた 54日目
    • 55日目
    • 56日目
    • 56日目
    • 57日目
    • 61日目
    • 71日目
    • 71日目
    • 80日目
    • 80日目
    • 82日目
    • 82日目
    • 83日目
    • 83日目
    • 93日目
    • 93日目
    • 93日目
    • 93日目
  • 2014 ハクサイ(金将2号)  終了 成功

    収穫 : 30個

    ddmoterさん 金将二号 | 種から | 兵庫県 | | 2015-02-09

    • 金将2号 0日目
    • 畝整備 0日目
    • 種蒔き 0日目
    • ハクサイ発芽 4日目
    • 本葉 成長初め 13日目
    • 不発部分に移植 13日目
    • 本葉安定生育 17日目
    • 間引き追肥 予備苗 21日目
    • 薬剤散布 22日目
    • 2回目追肥土寄せ 28日目
    • 外葉が急成長 33日目
    • 薬剤散布  41日目
    • 巻き初め 41日目
    • ハクサイ最終追肥 47日目
    • ハクサイ結球が安定 55日目
    • ジャンボなハクサイ 62日目
    • ハクサイ直径約20cm 69日目
    • ハクサイ畝状態 69日目
    • ハクサイに虫害発生 70日目
    • ハクサイ薬剤散布 71日目
    • 収穫1号 4.77kg 76日目
    • ジャンボなハクサイ 76日目
    • ハクサイ2個目収穫 77日目
    • ハクサイ 2個収穫 79日目
    • 薬剤散布 79日目
    • ハクサイにハチマキ 霜対策① 83日目
    • ハクサイにハチマキ 霜対策② 83日目
    • ハクサイ 1個収穫 98日目
    • 畝 状態 98日目
    • ハクサイ収穫 104日目
    • 畝 状態 104日目
    • ハクサイ 2個収穫 119日目
    • ハクサイ(金将2号)収穫 127日目
    • 贈答用 3.6kg 127日目
    • ハクサイ 在庫確認 133日目
    • ハクサイ(金将2号)1個収穫 147日目
    • 重量 147日目
    • 畝 状態 147日目
    • 白菜 5個収穫 160日目
    • 畝 状態 160日目
  • 白菜『黄希望80』  終了 成功

    収穫 : いっぱい食ったぞ

    さつきさん ハクサイ-品種不明 | 苗から | 愛知県 | | 2016-03-03

    • 0日目
    • 0日目
    • 0日目
    • 4日目
    • 4日目
    • 7日目
    • 7日目
    • 頂きも物の白菜の隣りへ 7日目
    • 12日目
    • 12日目
    • 14日目
    • 14日目
    • 16日目
    • 16日目
    • 20日目
    • 20日目
    • 22日目
    • 22日目
    • 22日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 見えない・・・ 28日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 32日目
    • 32日目
    • 38日目
    • 38日目
    • 38日目
    • 50日目
    • 50日目
    • 50日目
    • 普通の半分サイズ 64日目
    • 64日目
    • 75日目
    • 75日目
    • 93日目
    • 93日目
    • 116日目
    • 116日目
  • 白菜(2015)  終了 失敗

    収穫 : 少しだけ

    nasuさん ハクサイ-品種不明 | 種から | 新潟県 | | 2015-12-20

    • 0日目
    • 0日目
    • 0日目
    • 10日目
    • 10日目
    • 10日目
    • 27日目
    • 27日目
    • 27日目
    • 33日目
    • 33日目
    • 33日目
    • 耐病60日 40日目
    • 中早生70日 40日目
    • 大玉冬どり 40日目
    • 耐病60日 54日目
    • 中早生70日 54日目
    • 大玉冬どり 54日目
    • 耐病60日 61日目
    • 中早生70日 61日目
    • 大玉冬どり 61日目
    • 耐病60日 68日目
    • 中早生70日 68日目
    • 大玉冬どり 68日目
    • 耐病60日 75日目
    • 中早生70日 75日目
    • 大玉冬どり 75日目
    • 耐病60日 81日目
    • 中早生70日 81日目
    • 大玉冬どり 81日目
    • 耐病60日 86日目
    • 中早生70日 86日目
    • 大玉冬どり 86日目
    • 耐病60日 92日目
    • 中早生70日 92日目
    • 大玉冬どり 92日目
    • 耐病60日 100日目
    • 中早生70日 100日目
    • 大玉冬どり 100日目
    • 耐病60日 114日目

ハクサイ 育て方 栽培方法

    土づくり
    ハクサイは葉数が十分に多くなることで結球を開始するため、結球時期までに十分に生長させる必要があります。そのため土作りは非常に重要な作業となります 土作りに用いる土壌改良剤
    ・苦土石灰100~150g/㎡
    ・堆肥2kg/㎡
    ・化成肥料100g/㎡
    酸性土壌では根こぶ病が発生しやすくなるため、植え付け場所に2週間前までに苦土石灰を撒き土壌をアルカリ性にしましょう。 次に植え付けの1週間前までに堆肥、化成肥料を元肥としていれておきましょう。 土壌改良材を撒いた後は改良材がかたまらないようしっかりと耕します。 元肥の1週間後に高さ10cmの畝を立てます。鍬などで土を盛り上げるように両側から寄せ、上をならします。 畝幅は1列で栽培するなら60㎝程度で、株間は40~45㎝程度あけましょう。 畝の長さは「株間(40~45㎝)×株数」分が必要です。

    2.種まき 
    種から栽培する場合を説明します。
    5マス×5マスくらいでつながっている育苗用のポットか、7.5~9cmのポリポッドを用意し、培養土を敷き詰めます。 そこに準備した種を撒きます。 蒔き方は、1マス、あるいは1ポッドにつき4粒ずつとします。 発芽後、生育の遅い1個体を間引いて、3株でおよそ3週間育てます。本葉が4枚となった時期に定植します。
    植え付け
    本葉4枚程度に成長した苗を定植します。 株間は40~45㎝です。 まず簡単に掘った植えつけ穴のところにたっぷり水を注ぎます。 水が引いたら苗をポットから取り出し、3本立ちのまま植え付けし、土をかぶせます。植え付け後、株元を軽く手で押さえてやって株を安定させます。 最後にたっぷり水をやりましょう。
    収穫
    結球したハクサイを手で押さえてみて、硬くしまっているようだと収穫できます。 株元から包丁など切り取って収穫します。 ちなみに、12月以降の寒くなる時期に外葉(結球していない葉)で球を包むようにして紐などで縛ってやる(結束)ことで、1月中旬から下旬まで畑で植えておくことができます。 ただし凍るような寒さが続くようだと、葉に影響が出てくるためすぐに収穫しましょう。

ハクサイ 料理 レシピ

ハクサイ の新着Q&A

  • 発芽しません、なぜ?

    うーたんさん  2020-08-30

    播種後4日、まったく、1つも、ぜ~~んぜん発芽しません。 5✕5のセルに種まき培土を詰め、播種し、パーライトで覆土しま...

  • ハクサイが定植時のまま大きくなりません。。

    hiroさん  2014-10-30

    8月下旬にポットまきしたハクサイを9月下旬に畑に定植しました。 1か月後、畝の両側の2本は成長しましたが、真ん中あたり...

  • 白菜の虫喰い

    futo001さん  2014-10-23

    白菜の葉に小さい虫くいがあるのですが、なにか手を打ったほうがいいですか? とても小さな穴なんですが、なんの虫でしょうか...

  • 黄皇85が枯れてしまいました。

    norisunさん  2014-10-19

    台風が去った後に、黒マルチを張った畝に安くなっていたハクサイの苗を植え付けしました。苗の根はかなり張っていましたが、葉は...