ついに蕾が開き始めたか? - ホワイトサポテ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ホワイトサポテ > ホワイトサポテ-品種不明 > タネからホワイトサポテ

タネからホワイトサポテ  栽培中 読者になる

ホワイトサポテ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
作業日 : 2015-12-09 2005-07-17~3797日目 晴れ 14.6℃ 4℃ 湿度:68% 積算温度:40089.3 ℃

ついに蕾が開き始めたか?

クシオの蕾が開いてきた( ^ω^ )
蕾が開くのと花弁が広がるのは、普通は同じ状態をさしているのだと思うが、今期のサポテは違う。蕾が開いても花弁がなく、小さな子房があるだけ。蕾の外側と花弁の外側(開花したときに下側になる部分)は、言い方を変えただけの同じ部分ではない。サポテの場合、蕾の外側はがくである。
では花弁はどこにあるのかといえば、ないように思えるほど目立たない。実際、今回の花では花弁がまるで確認できなかった。蕾が開いた中には小さな子房がありました、終わり。という感じ笑。蕾の外側は子房を覆っている壁みたいなもので、実にそっけない。おしべ、やく、花粉、めしべ、柱頭、、中学生のころに習ったようなパーツはいずこ?笑

とにかくこれ以上地味な花は自分は知らない。カシスやグーズベリー、ブドウの花もたいがい地味だが、こちらのほうが上だ。果物の中では一番地味ではないか?

バーノンのほうはまだしぶとくつぼんでいる。やることがないので摘蕾しておいた。明日から天気が崩れるとか。嫌だなあ。

クシオ、蕾が開く(開花とは言えないような笑)

バーノンはまだ蕾が小さい

ホワイトサポテ-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数182冊
栽培ノート総ページ数10362ページ
読者数165

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数165人

-->