-
幼果が少し生長
サポテの幼果は真夏は生長が早い。この時期に肥料が効いてないとだめみたい。水やりも割と多めになる。まあ、これだけ暑いからすぐ乾くし、葉っぱが多くてかなり蒸散するんで、根腐れはしにくいみたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-27 6584日目
-
ひとつだけの幼果がんばれ
風や雨が強く当たりませんように。切に願う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-16 6573日目
-
雨で落果
強い雨風のためにだめになることが多いサポテ。バーノンは、幼果が1つだけ残る(写真1枚目。他の写真はつぼみ)。多品種は、咲きもしない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-14 6571日目
-
着果してもすぐに落ちる
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-12 6569日目
-
バーノン開花。自家受粉する。
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-06 6563日目
開花
-
へいへいふりまで買ったやつ
タイトル通り。フロリダ。味は青臭い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-15 6542日目
-
バーノン発芽
バーノン発芽
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 6475日目
発芽
-
昨年発芽した実生苗
この実生苗は太陽がさほど当たらないところに置いてある。水やりの手間が省けている。ても育ちは遅くなる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 6471日目
-
新芽
実生株に新芽が見える
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 6467日目
-
そろそろ新芽が動くのか
サポテは冬にかなりダメージを受けた。新芽が出て復活するまでにまず時間がかかり、当然開花までの日数もかかる。こういうときはまともに結実しない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-23 6458日目