-
推定クシオも花芽がでる
バーノンはよく花が咲く品種とかで、とてもいい。いまは果実がついているので、そっちの肥大を妨げているならどうかなとも思うが、せっかくだしこの期に着果してくれたら嬉しいので放置している。推定クシオもようやくほんの少しだけの花芽がつきだした。こっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-12 6327日目
-
変わらず
変わらず。葉っぱや枝も元気。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-01 6316日目
-
いきなり花芽がつく
最近のひと月ほどでリンカリ肥料を多めに鉢の上からばらまいていた。そして、20℃を下回る頃に花芽が分化するという記事をどこかで見かけていたが、本当にすぐさまそうなった。おもしろいなあ。研究者の言葉は参考になると改めて思った。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-20 6304日目
-
あまり変わらず
たぶんもう大きくならない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-19 6303日目
-
順調
下手すると、果実はもう、大きくなるのをやめたのかもしれんが、植物全体としては元気。誰かの書いてた手引きによると、花芽の分化というものがそろそろなされるはず。花芽分化はだいたい20°Cを下回るころらしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-09 6293日目
-
変わらず
たぶん、変わらず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-08 6292日目
-
実生
先日発芽したもの。生長がはやめ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-04 6288日目
-
変わらず
葉っぱが萎れてるのがあって、根腐れかと焦ったが、なんとかなったみたい。水やりは控えていこう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-30 6284日目
-
雨のあとは果実の生長がいい
少し生長したかな?
雨の方が、ジョウロで水やりするよりも育ちがいいんだろうか。なんだかそうした例をうちの家ではよく見る。
このサポテの果実は、ピンポン球のサイズを若干超したように見える。でもこれは栽培している自分の思いがそうさせてるのか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-25 6279日目
-
また発芽
これでまいた種はみんな発芽した模様。さすがにでかい種だけのことはある。これまで9割以上が発芽してちゃんと大きくなってきている。そのほとんどは10年経っても花が咲かないけど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-24 6278日目