ワラとさらぬか(もみ殻)をゲット! - 収穫の喜び 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > グループその他 > 収穫の喜び > うーたんファーム、今日の収穫

うーたんファーム、今日の収穫  栽培中 読者になる

収穫の喜び 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 5人
栽培環境 : 栽培面積 : 20㎡ 途中から 100
作業日 : 2016-11-04 2015-01-01~673日目 晴れ 18.7℃ 9.9℃ 湿度:58% 積算温度:12063.7 ℃

ワラとさらぬか(もみ殻)をゲット!

ダーリンが同級生さんちでワラとモミガラをもらってきてくれました。
このあたりではモミガラのことを「サラヌカ」と言うそうです。
電話でサラヌカなんて言ってるので、ヌカじゃないよ、モミガラだよって(笑)
検索すると大阪府摂津市の農業祭で、さらぬか(もみ殻)無料配布と書かれているので、このあたりだけがさらぬかと言うのではなさそう。
ひょっとして、全国的?

※写真奥に、昨日撤去してもらった灯籠が。。すっごく重かったそうです。


収穫の喜び 

コメント (10件)

  • どらちゃんさん 2016-11-04 20:31:15

    こちらではさらぬかとは言わんような……?

  • うーたんさん 2016-11-04 20:35:40

    あっ、どらちゃん!!
    おひさしぶりぃ~~~~~!!!
    さらぬかって、なんか変よね

  • 桜屋ひむろさん 2016-11-04 21:58:33

    親しい人で田んぼしてる方がいないので
    ワラGETうらやましいです~(*´з`)

    畑やってワラともみ殻がどんだけ貴重なものなのか知りましたー(´;ω;`)

  • うーたんさん 2016-11-04 22:02:29

    知人の知人、そのまた知人のお隣さんとかたどってみてもいませんか?
    JAとかで無料(またはお安く)でゲットできるところもありますよ。

  • 空っ風さん 2016-11-04 23:02:56

    こんばんは うーたんさん

    関東では籾殻(もみがら)です。

    私もカット藁いただきました。

    藁だと保管場所に困るので(ネズミの巣になってしまうので。)

    カット藁を貰う様にしました。



  • うーたんさん 2016-11-04 23:18:42

    実家(中部)も「籾殻」です。
    大阪にきてずいぶんたちますが、まだまだ初めて聞く言葉があります。
    今はコンバインが多いので、だてがけ(天日干し)を見ることも少なく、
    長いままのワラはなかなかありません。
    あ、だてがけってのもこのあたりの言葉かな?
    はざがけって言うんですね。

  • 空っ風さん 2016-11-04 23:36:51

    我が家も はざがけ だったか言っていましたね。
    藁も長いまま保管して、コモや荒縄を作ったり白菜の頭を縛ったり苗の防寒、牛やヤギなどの餌や敷き藁など色々な所で利用していました。
    藁って使い道が色々有りますよね。

  • うーたんさん 2016-11-04 23:52:57

    うちの開かずの納屋には、その昔おじいちゃんやおばあちゃんがワラで編んだ縄や炭俵があります。
    昔の人の凄さに脱帽です。

  • marubonさん 2016-11-05 00:42:28

    こんばんわ。うち(大阪北部)は、籾殻のことを、すりぬかと呼んでいます。天日干しの支柱はダテ。モミを玄米にする作業は臼スリ(うすすり)。水の引かない田んぼはドタ(泥田)。
    稲刈りがバインダーからコンバインになって、わらはカットして田んぼに鋤き込むようになりましたが、コンバインのわらとりレバーをひねれば長いままのわらを確保できます(^^)v

  • うーたんさん 2016-11-05 15:11:10

    marubonさん、こんにちわ
    ここではモミを玄米にする作業は臼ひき(うすひき)と言います。
    「もう臼ひき終わったかぁ?」っていう感じ(⌒∇⌒)
    同じ大阪でも違うんですね。
    コンバインの稲刈りは藁はみなきざまれてしまうのかと思っていました(*_*;

GOLD
うーたん さん

メッセージを送る

栽培ノート数426冊
栽培ノート総ページ数11603ページ
読者数164

コロナなんて吹っ飛ばせ!
イケイケうーたん、がんばれがんばれみんな!!

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数164人

コロナなんて吹っ飛ばせ!
イケイケうーたん、がんばれがんばれみんな!!

-->