カナリオ豆の本葉が出始め、 - つるなしインゲン 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > インゲン > つるなしインゲン > カナリオ金時の育種ー2015

カナリオ金時の育種ー2015  終了 読者になる

つるなしインゲン 栽培地域 : 山口県 宇部市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.6㎡ 種から 7
作業日 : 2015-08-13 2015-08-02~11日目 曇り 30℃ 25.4℃ 湿度:80% 積算温度:341.4 ℃

カナリオ豆の本葉が出始め、

少し早い気もしますが定植することにしました。
大正金時の方は2株しか育苗できてなくて、まだ初生葉が完全に開ききってない株もありますが一緒に植えつけることに。
120ℓサイズのベランダ収納ボックスを加工して使っています。

カナリオ豆

大正金時

左3株:カナリオ豆、右2株:大正金時

つるなしインゲン 

コメント (0件)

GOLD
てらお さん

メッセージを送る

栽培ノート数48冊
栽培ノート総ページ数1215ページ
読者数12

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数12人

煮豆の美味しさに気づき、食べるだけでなく自分で栽培してみることにしました。

12年目の今年は主に鳴門金時栽培の様子を記録します。
-->