早くも栽培計画は、崩壊・・・なのか?(爆) - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 2013年◆栽培計画◆

2013年◆栽培計画◆  終了 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 20㎡ 途中から 1
作業日 : 2013-03-20 2013-01-01~78日目 曇り のち 雪 2.5℃ -3.9℃ 湿度:74% 積算温度:0.0 ℃

早くも栽培計画は、崩壊・・・なのか?(爆)

 だってだって、あっちゃこっちゃから、素敵な種を頂くんですから、仕方ないですよね!?!?


 まず、豆類。しかも、自分で買いましたw
 「豆類は、もうほぼ確定しています」と言い切り、「これ以上増やす余地がない」とまで書いていたにもかかわらず、「つるなしスナップ あまいえんどう」を追加してしまいましたぁ~;;;
 屋内早蒔き栽培実験中。最終的には、プランター栽培となります。

 ナス科
 イタリアンナス2品種は、米ナス枠でいいと思うのw
 または、イタリアンナス2、米ナス1、中ナス1、長ナス1とか?
 とりあえず、枠は増やさなくて大丈夫かと・・・(?)

 ウリ科
 これだけは諦めると言った筈のゴーヤー。
 せっせと芽だし中(爆)
 そして、メロンやスイカへのチャレンジはせず、実用主義でと言ってたはずなのに、ハネジューメロンも育苗中w
 キュウリか?山の畑のキュウリに期待して、キュウリ枠を削るか?!

 大型葉菜では、一番の大物キャベツに、紫スティックブロッコリーが追加に。
 これは本当に、植え場所の見通しがないまま;;;
 勢いで蒔いたけど、キャベツはプランターでは難しいですよね。
 どこに植えよう・・・困った!!!


 ・・・って、芽も出る前からそんな心配してても仕方ないですよね(^^;
 でも、こうやって毎年、大変なことになるんです( ̄◇ ̄;

その他-品種不明 

コメント (2件)

  • メトロノームさん 2013-04-29 15:52:51

    楽しく読ませていただきました。
    わかります。私も昨日プランターの空きもないのにまた苗を買ってきてしまいました・・・・。
    種まきも心配で、いっぱいまいて必要以上に芽が出ちゃうとかわいそうで捨てられず・・・・。
    今にベランダが落ちてしまわないか心配しながら(笑)栽培しています。
    それでも、ゴールデンウイークは、あちこちで苗がいっぱい並ぶので、見に行っちゃうんですよね~~~。

  • あいりすさん 2013-04-29 21:03:16

    >メトロノームさま
     ありがとうございます☆
     そうそう、種まきはどうしても、一粒だけまいて育てるって訳にはいかないいですもんね。芽が出ればどの子もかわいいから、捨てられないし。
     そして、既に定員オーバーしていても、苗が売っているとついつい引き寄せられていってしまうし、苗を見るとついつい手に取ってしまいますよね(^▽^;
     この記事の時点で計画は既に崩壊していますが、これからもっともヤバイ時期がやってきます;;;

GOLD
あいりす さん

メッセージを送る

栽培ノート数207冊
栽培ノート総ページ数3250ページ
読者数54

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数54人

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆
-->