2013年❤ハーブ~Herbs❤色々 (その他-品種不明) 栽培記録 - あいりす
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 2013年❤ハーブ~Herbs❤色々

2013年❤ハーブ~Herbs❤色々  終了 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.1㎡ 途中から 1
  • チャイブスのつぼみ

     チャイブスにつぼみがつきました。  ピンクの可愛らしい花です♡

    18.9℃ 10.3℃ 湿度:81%  2013-05-22 62日目

  • たんぽぽ

     タンポポ、咲きました。  畑にあると困った雑草ですけど、可愛いですよね♡  一応・・・ダンデリオンっていって、ハーブなんですよw  だからって、別に育ててるわけではなく、まぎれもない雑草ですwww  根っこは深いし、抜いても切れ端...

    18.9℃ 10.3℃ 湿度:81%  2013-05-22 62日目

  • アルケミラモリス

     こういう、水をはじいて水滴を抱く葉っぱが大好き❤

    21℃ 6.7℃ 湿度:69%  2013-05-17 57日目

  • ローマンカモミールとラムズイヤー

     ローマンカモミールは葉っぱも良い香りで、癒されます❤  ラムズイヤーは、もっふもふの手触りで、癒されます❤

    12.5℃ 3.4℃ 湿度:55%  2013-05-08 48日目

  • チャイブスの復活

     ネズかなにかに食べられて、穴ぼこになっていたチャイブス。  その穴の中から、少しだけ芽が出だしましたよ!  食べ残しの玉から出て来たのでしょうね^^  大きなおいしそうな玉を狙って食べたのかも知れません。  出て来たのは、細っこい...

    8.8℃ 4.9℃ 湿度:80%  2013-04-29 39日目

  • コモンマロウの様子

     9日にポット上げしたマロウは、もうこんなにしっかりした本葉を出しています。  3人一緒くたに植えた子たちは、そろそろ一人部屋にしてあげなくてはいけませんね。  ところで、第二弾のマリーゴールドをまいた卵パックから、マロウの芽が出てきち...

    9.1℃ 5.6℃ 湿度:83%  2013-04-27 37日目

  • チャイブス被害

     ネズって、ネズって、ネギ食べるんですかね?!?!  ハムスターには、ネギ類はやっちゃダメだって・・・  でも、車庫の玉ねぎの芯の部分も囓られてんですよね><  チャイブスの植わっていたところがぽっかりと穴になっているんです! ...

    13.4℃ 5.2℃ 湿度:45%  2013-04-22 32日目

  • ハーブの苗買いました❤

     花の牧場でハーブ苗をお買い上げ♪ ・ローズマリー アープ ・フレンチタラゴン ・ウィンターサボリ ・グリークオレガノ ・クローブピンク  詳しいことは、また後ほど;

    10.7℃ 1.9℃ 湿度:57%  2013-04-20 30日目

  • 第二弾のスイートマジョラム出て来ました☆

     双葉になってるのはこれ一つですが、ほかにも出そうなのがあります♪  あれだけ蒔いてこれだけというのは、発芽率低すぎですが、それでもこんな古種から一つでもまともに育てばありがたいところ、スイートマジョラムは、何株かは育ちそうな気配なので嬉...

    11.5℃ 3.2℃ 湿度:51%  2013-04-16 26日目

  • 第二弾のコリアンダーは発芽せずか?!

     第二弾で浸水中のコリアンダーは、いっこうに出る気配がありません。  だとすると、第一弾で出たのはミラクルとしか言いようがないですね。  なかなか殻から抜けられず、苦しそうな感じになっていますが、何とか一つだけでも頑張って欲しいです・・...

    11.5℃ 3.2℃ 湿度:51%  2013-04-16 26日目

GOLD
あいりす さん

メッセージを送る

栽培ノート数207冊
栽培ノート総ページ数3250ページ
読者数54人

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆