花と野菜のヒトデックス培養土 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 2013年◇雑記~気が付いたことや思いついたこと、学んだことのメモ~◇

2013年◇雑記~気が付いたことや思いついたこと、学んだことのメモ~◇  終了 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.1㎡ 途中から 1
作業日 : 2013-05-02 2013-01-01~121日目 曇り のち 雨 7℃ 2.6℃ 湿度:71% 積算温度:160.3 ℃

花と野菜のヒトデックス培養土

 これも、生協で発注した培養土。
 今まで購入した品々より、100円ほどお安いのです。
 それで、どうかなーと思ってw

「花と野菜のヒトデックス培養土」
 根張り抜群(レキをベースにココピートを配合)
 ヒトデックス堆肥入りの有機培養土。
 このまま使用できます。
●原料:ココピート、ヒトデックス堆肥、水洗いレキ、発酵有機石灰、ゼオライト

 さて、ヒトデックスというのはヒトデ原料の堆肥で、ヒトデに含まれるサポニン効果で虫がつきにくい堆肥だとか。
 一年目の時、このヒトデックス堆肥と、圧縮牛糞堆肥を投入したのです。
 ヒットデックス堆肥はサラサラで、一平米当たりの使用量が驚くほど少ない堆肥でした。
 肥料分がが強いのか、あるいはサポニンが多すぎると毒なのか?

 で、この培養土は、ココピート使用の割にはふかふかした感じが無く、中~小粒のレキが多く、ざらっとした手触り。水はけの良さそうな印象です。
 お庭の土はちょっと粘土質が強いので、容器栽培をするにあったては、これを混ぜると良さそうな気も。

こんな土です

こんな土です

その他-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
あいりす さん

メッセージを送る

栽培ノート数207冊
栽培ノート総ページ数3250ページ
読者数54

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数54人

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆
-->