前方後円墳ガーデニング!? - フルティカ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > フルティカ > フルティカ2年目

フルティカ2年目  栽培中 読者になる

フルティカ 栽培地域 : 大阪府 豊中市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.4㎡ 種から 2
作業日 : 2018-05-27 2018-04-07~50日目 曇り 28.1℃ 18℃ 湿度:57% 積算温度:936.0 ℃

前方後円墳ガーデニング!?

4つ残ってた苗を友人宅へ養子に。
今年から家庭菜園を始めた友人の庭に、初めてはいった!

ひろーいお庭にゆったりと色々なハーブや野菜が植えられていた。

これって…畝?区画整理?
なーんか奇妙な形だなっと思いつつ、フルティカ苗を3つ植え付け。

上から友人の声が。
「あー見た?私の力作ー!耕してるうちになんかインスピレーション湧いてー。古墳だよ。古墳!分かるぅぅ?」
えええぇー。確かに。前方後円墳くらいしか知らんけど。
古墳のふもとにフルティカ植えたって事か。

掘り起こした後のフルティカの周りの土に、水を満遍なくかける友人。

「こうやって土固めるといいの。古墳の形綺麗に出るから。」

お、おぉぅ。フルティカよ。古墳を彩る野菜たちよ。
きっとよく育つはず。大事にしてもらえ!

3本の苗を植え付け

綺麗な前方後円墳…一番うまくできたらしい

フルティカ 

コメント (0件)

わかばまーく さん

メッセージを送る

栽培ノート数7冊
栽培ノート総ページ数72ページ
読者数0

マンションの狭いベランダで、2017年から栽培を開始。
知らないことだらけで戸惑いと驚きの毎日です。

プランター栽培の利点といえば、防虫ネットが使えるところ。
お陰で大きな虫はほぼ来ないです。小さなアブラムシ、ハダニ、アザミウマは要注意。
特にアザミウマとの戦いに疲れ切って、2018年からは赤色サンサンネット(0.6ミリ)を使用中!果たしてその効果は…?

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数0人

マンションの狭いベランダで、2017年から栽培を開始。
知らないことだらけで戸惑いと驚きの毎日です。

プランター栽培の利点といえば、防虫ネットが使えるところ。
お陰で大きな虫はほぼ来ないです。小さなアブラムシ、ハダニ、アザミウマは要注意。
特にアザミウマとの戦いに疲れ切って、2018年からは赤色サンサンネット(0.6ミリ)を使用中!果たしてその効果は…?
-->