外葉は貯蔵庫ですって - キャベツ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キャベツ > キャベツ-品種不明 > 【 キャベツ 】 (苗から13.9/24)

【 キャベツ 】 (苗から13.9/24)  栽培中 読者になる

キャベツ-品種不明 栽培地域 : 鳥取県 西伯郡伯耆町 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.5㎡ 苗から 12
作業日 : 2013-12-02 2013-09-24~69日目 晴れ 15.8℃ 3.8℃ 湿度:70% 積算温度:1093.1 ℃

外葉は貯蔵庫ですって

下葉が変色していたので、新しい稲わらを敷きました。

今まで、変色したり、斑点がでた葉はかきとっていたのですが、「ハクサイ・キャベツは、吸収した養分が外葉に貯蔵され、これが結球部に移行する」ので、外葉が10枚以下と少ないと、結球しなかったり小さいのだそうです。

虫食いで葉脈だけの外葉も貯蔵庫らしいです。。

葉の下に稲わらを広げて、様子を見る事にしました。

外葉は取るなかれ

キャベツ-品種不明 

コメント (3件)

  • トアさん 2013-12-04 18:30:03

    一株ずつ、外葉で、包み込むようにして、紐などで、軽く、からげると、霜被害も防げて、中の葉も締まってくるので、いいらしいですよ。
    ウチの白菜も、先月、頑張って、やりました^^

  • トアさん 2013-12-04 18:32:09

    あ、白菜の場合ですw

  • reefさん 2013-12-04 20:33:52

    コメントありがとうございます。

    そうなんですってね、白菜って。
    ばぁばが虫まみれで放置していたので、結球の頃に丸裸にしてしまいました。
    結球不良の上に、包む外葉もありません。全滅ともいいます。

    幸いこのキャベツは害虫被害がなくて助かりましたが、危ない所でした。

    白菜を結んでいらっしゃるトアさんの笑顔を想像してしまい、来年の白菜栽培に思いをはせています。
    キャベツや白菜の外葉は大切にしましょうね。

GOLD
reef さん

メッセージを送る

栽培ノート数45冊
栽培ノート総ページ数627ページ
読者数4

畑仕事1年生の初めての春です。無農薬栽培で、小さい程怖い病害虫相手に悪戦苦闘しながらも、不思議と驚きの連続に、好奇心いっぱいで楽しんでいます。

緑メモ=アブラナ科
桃メモ=キク科・アカザ科
水note=セリ科
白note=ネギ属・マメ科

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数4人

畑仕事1年生の初めての春です。無農薬栽培で、小さい程怖い病害虫相手に悪戦苦闘しながらも、不思議と驚きの連続に、好奇心いっぱいで楽しんでいます。

緑メモ=アブラナ科
桃メモ=キク科・アカザ科
水note=セリ科
白note=ネギ属・マメ科
-->