ストチュウ+ニーム散布、うどんこ病、お礼肥、追肥(7月) - バラ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > バラ > バラ-品種不明 > 庭のバラ作業 2013年秋~2014年冬まで

庭のバラ作業 2013年秋~2014年冬まで  終了 成功 読者になる

バラ-品種不明 栽培地域 : 愛知県 豊田市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 2人
栽培環境 : 栽培面積 : 100㎡ 途中から 30
作業日 : 2014-07-03 2013-11-08~237日目 雨 25.5℃ 19.2℃ 湿度:82% 積算温度:2674.1 ℃

ストチュウ+ニーム散布、うどんこ病、お礼肥、追肥(7月)

少しアブラムシが出てきたので、ストチュウを散布。
今回はニームを一緒に混ぜてみた。

翌日にニームの効果を確認。
いままで小さい鉢バラ(バフ・ビューティ、バニラボニカ、ヘルモサなど)にウジャウジャいたスリップスがいなくなってました。
スリップスには効いてるっぽい。
名前は分からない黒い丸い虫(ハムシ?)は変わらずいる。
バラゾウムシにも効いてないかも(~_~;)
現在一番花をつけているカクテルの大株はちょっと見ただけで10匹はいた。
バラゾウムシはしぶといなあ~。

キングローズ、花がなくなったら、今度は新芽にうどんこ病が出るようになった。
新芽は柔らかくて指でこすると葉が破れてしまうので、作戦を変えた。
土に散布するためにいつも作り置きしている米のとぎ汁発酵液を原液のまま患部に霧吹きでシュッシュして洗ってみた。

うどんこ病はキングローズ以外には出ていない。
黒点病は、キングローズ、カクテル(親株)、ブライダル・ピンク(多分)、品種不明のピンクバラに少し出てる。
すべて家に何年も前からあった古いバラばかり。
新しく買ったバラには全く出ていません。
うどんこ病は何を散布しても効かないし、黒点病は出てる葉っぱを取り除けばひどくならないので、頻繁に殺菌剤を散布する気が失せてしまった。。。
一ヶ月に一度にしてみます。

品種不明の黄色いバラにお礼肥完了。
これで地植えバラすべてお礼肥完了。
黄色いバラ、ほんとにヤバイです…枯れそう。

そして、鉢バラに固形油かすで追肥完了。
小さい鉢の肥料の量を減らしてみた…。
前回までは2個入れていたが、今回は1個。



バラ-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
hiro さん

メッセージを送る

栽培ノート数77冊
栽培ノート総ページ数745ページ
読者数9

http://takoniwa.blogspot.jp/

菜園は去年から始めました初心者です。
本を頼りに試行錯誤してます。
狭い畑にたくさん植えられると聞き自然栽培にしてます。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数9人

http://takoniwa.blogspot.jp/

菜園は去年から始めました初心者です。
本を頼りに試行錯誤してます。
狭い畑にたくさん植えられると聞き自然栽培にしてます。
-->