- 
	    [ボカシ肥料] まだできない。場所を変えてみる(;´・ω・)
	    今こんな感じ。
確実に白カビは増えているが、余りにも時間がかかりすぎなのでは。
夏なら1か月のはずなのに。
台風で雨が少し降り込んでいたので、場所を変えてみた。
今度は庭の倉庫です。
ここはタマネギを吊るして干しておいたら腐った場...    31.7℃ 
24.5℃ 湿度:72%  2015-07-21 606日目 31.7℃ 
24.5℃ 湿度:72%  2015-07-21 606日目
 
 
 
- 
	    [ボカシ肥料] 場所を変えてみる
	    久しぶりに見てみるとこんなかんじ。
白いカビが発生しているので、発酵してはいるようです。
一面に白いカビが出たら完成とのことなので、まだまだです。
仕込んだのは4月14日なので、44日目ということになります。
作り方を紹介していた本...        28.2℃ 
19.2℃ 湿度:61%  2015-05-28 552日目 28.2℃ 
19.2℃ 湿度:61%  2015-05-28 552日目
 
 
 
- 
	    スギナの天恵緑汁完成
	    1週間くらい経ったので、汁をビンに移し、紙で蓋をして冷蔵庫へ。
ジャム瓶半量程度の量ですが、散布は500倍とのことで、家なら当分なくならないでしょう。
さっそく、発酵とぎ汁と一緒に庭と畑にまきました。
      28.8℃ 
16.6℃ 湿度:51%  2015-05-08 532日目 28.8℃ 
16.6℃ 湿度:51%  2015-05-08 532日目
 
 
 
- 
	    スギナ天恵緑汁2日目
	    重石を取りました。
まだ砂糖が溶け残ってる。
スギナの水分が足りないのか。
スギナを収穫したのは明るくなってからだった。。
発酵するとガスが出て危ないそうなので、蓋を紙に変えました。
      29.3℃ 
15.5℃ 湿度:57%  2015-05-02 526日目 29.3℃ 
15.5℃ 湿度:57%  2015-05-02 526日目
 
 
 
- 
	    スギナ天恵緑汁&干しスギナ作り
	    スギナの天恵緑汁を作ってみた。
スギナ400gに黒砂糖200gです。
朝スギナを摘んで洗わずに黒砂糖にまぶし、陶器の入れ物に入れて重石をし、翌日重石を取り、1週間冷暗所に置いて完成とのこと。
畑の倉庫は冷暗所かな…。。
入れ物一杯に...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-01 525日目 
 
 
 
- 
	    ボカシ肥料仕込み 嫌気発酵で 2015年4月
	    これまで好気発酵でやっていましたが(そのつもり)、どうもうまくいかないので嫌気発酵でやることにしました。
自然菜園の本で紹介されていた方法を参考にしました。
材料
米ぬか8リットル
油かす2リットル
もみ殻燻炭1リットル
手...    15℃ 
12.7℃ 湿度:96%  2015-04-14 508日目 15℃ 
12.7℃ 湿度:96%  2015-04-14 508日目
 
 
 
- 
	    とぎ汁発酵液の作り方を変更
	    一年間、米のとぎ汁でヨーグルトや納豆の空き箱を洗った液を1週間くらい放置したものを庭に散布し続けていた。
前回のとぎ汁発酵液も、それなりに効果はあったような気がする。
それまで日陰で花が咲かなかったところが良く咲いたり、リンドウやアジサ...    20.9℃ 
11.2℃ 湿度:44%  2014-11-07 350日目 20.9℃ 
11.2℃ 湿度:44%  2014-11-07 350日目
 
 
 
- 
	    ボカシ肥再発酵・畑に移動 2014年10月
	    ベタベタな再発酵ぼかし肥、湿っぽいダンボール箱に入れておくのが心配で、畑に移動させることにしました。
畑の空いている場所に穴を掘って入れ、上に山から取ってきた腐葉土を被せておいたら、土着菌で良くなるのではないかしらと。。
穴を掘って...      26.7℃ 
18.4℃ 湿度:73%  2014-10-10 322日目 26.7℃ 
18.4℃ 湿度:73%  2014-10-10 322日目
 
 
 
- 
	    ボカシ肥再発酵・発酵終わり 2014年10月
	    午後6時頃にみたら、温度は20℃ちょいでした。
触ってみるとベタベタしてます。
ダンボール箱ははっきり湿ってます。
このままにしておいたら余計に腐りそう。
どうしようかなあ…。。
    21.5℃ 
17.8℃ 湿度:89%  2014-10-05 317日目 21.5℃ 
17.8℃ 湿度:89%  2014-10-05 317日目
 
 
 
- 
	    ボカシ肥再発酵・もう温度が下がり始めた 2014年10月
	    今日の温度は45℃くらいです。
もう温度が下がり始めたということは、明日には完全に常温になってしまいそうな予感。
まっさらから始めて成功しているときは白い菌糸ができているのですが、そういうのはなし。
熱でアンモニアが飛んだのか多少は悪...    26.3℃ 
19.2℃ 湿度:53%  2014-10-04 316日目 26.3℃ 
19.2℃ 湿度:53%  2014-10-04 316日目