キャベツ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > キャベツ > キャベツ-品種不明

キャベツ > キャベツ-品種不明 タイムライン 

  • サボイ・キャベツを育てる  終了

    収穫 : 1玉

    ウルトラマリンさん キャベツ-品種不明 | 種から | 静岡県 | | 2018-06-20

    • 種はこんな感じ 0日目
    • 昼間は簡易温室で 0日目
    • 夜間は発砲スチロールの箱に 0日目
    • 発芽が始まった 5日目
    • 今日1日でここまで緑色に 5日目
    • 18日目
    • 18日目
    • 25日目
    • 25日目
    • 間引き前 31日目
    • 間引き中 31日目
    • 大きくなってきた 35日目
    • 間引いた 35日目
    • サボイキャベツのエリア 42日目
    • 溝施肥中 42日目
    • 黒マルチを敷いて 42日目
    • ここまで育った 44日目
    • 植え穴を掘る 44日目
    • 最後に防虫ネット 44日目
    • 無事根付いたようだ 56日目
    • まだちり緬ではない 56日目
    • 株元に有機化成肥料 56日目
    • 大きくなった 70日目
    • 差し渡しは 70日目
    • 追肥中 70日目
    • 分るかな? 90日目
    • 115日目
    • 115日目
  • 2022_キャベツ  終了

    収穫 : _

    グッチおやじさん キャベツ-品種不明 | 種から | 神奈川県 | | 2023-03-28

    • ペレット種子なので全粒はつがするものと思います 2日目
    • 子葉が持ち上がってきました 3日目
    • 半数のセルに培土が盛り上がってきました 3日目
    • 18セル全てで発芽です 7日目
    • 双葉は南側を向き、色濃くなってきました 7日目
    • 39日目
    • 発芽揃い良好です 43日目
    • 発芽間もないのでもやし状です 43日目
    • 化成肥料をマルチ際にまきました 47日目
    • 葉っぱの縮れが一層増しているように見えます 47日目
    • 本葉2.0枚? 62日目
    • この4個で終了です 73日目
    • 最終状態 73日目
    • 残渣は埋めました 73日目
    • アオムシに喰われたキャベツ 149日目
    • 芯だけが目立ちます 149日目
    • 防虫、炎暑対策の充実に努めます 170日目
    • 1回目の葉欠き完了 306日目
    • 下葉10枚を欠きました 306日目
    • 作業前 306日目
    • タワーに鈴なりの芽キャベツには程遠い 409日目
    • 芽キャベツ部分は約20センチ 409日目
    • 直径・高さ15cm、重量900g 437日目
    • 金系201号、甲高です 437日目
    • 畝の様子 437日目
  • サボイキャベツ  終了 成功

    収穫 : 穴だらけ収穫1個

    さつきさん キャベツ-品種不明 | 種から | 愛知県 | | 2016-11-01

    • 地味スタート 3日目
    • 9日目
    • 9日目
    • 9日目
    • 16日目
    • 16日目
    • 16日目
    • 初ご対面|д゚) 31日目
    • 葉のギザギザが今までに無い 31日目
    • 植え込みが待ち遠しい 31日目
    • 普通のとは少し様子が違う 47日目
    • はろういんぽいです。 47日目
    • 55日目
    • 55日目
    • もうだめかも。。 66日目
    • この方の芯は 食われてません 68日目
    • こんな感じ1号 68日目
    • こちら2号 68日目
    • 74日目
    • 74日目
    • 87日目
    • 105日目
    • 105日目
    • 117日目
    • 117日目
  • 去年の種で春キャベツ2023  終了 成功

    収穫 : 7玉

    あかばらひばりさん キャベツ-品種不明 | 種から | 愛知県 | プランター | 2023-07-07

    • 6日目
    • 10日目
    • 10日目
    • 29日目
    • 44日目
    • 44日目
    • 44日目
    • 今日定植 57日目
    • 今日定植 57日目
    • 第一弾定植ぶん 57日目
    • 72日目
    • 第一弾の1つ 77日目
    • あと植えチームの一部 77日目
    • 94日目
    • 94日目
    • 94日目
    • 106日目
    • 106日目
    • 106日目
    • きれいだけど、まだ小さい 115日目
    • ソフトボールだけど虫が… 115日目
    • 129日目
    • ソフトボール… 129日目
    • 外からもどんどん攻撃される… 134日目
  • 赤キャベツ  終了

    収穫 : 極小キャベツが頂点にできた

    ちえちゃんさん キャベツ-品種不明 | 種から | 福岡県 | | 2015-02-27

    • 51日目
    • 72日目
    • 78日目
    • 88日目
    • 97日目
    • 102日目
    • 107日目
    • 113日目
    • 120日目
    • 128日目
    • 135日目
    • 143日目
    • 155日目
    • 161日目
    • 170日目
    • 180日目
    • 190日目
    • 200日目

キャベツ-品種不明 新着Q&A

  • ヨトウガ対策

    HarryPotterさん  2014-09-17

    最近キャベツ、ブロッコリーのアブラナ科の野菜の葉の裏に卵を産み付けられて困ってます。防虫ネットをはればよいのですが、ヨトウガを寄せ付けない方法として、フェロモントラップやストチュウトラップ等の方法が書いてあるのですが、実際に効果のあった対策...

  • 苗の見分け方

    yoko-chanさん  2013-05-09

    キャベツ苗とケール苗の見分けが良く分りません。別々のトレーに入れて育てていたのですが、うっかり同じトレーに入れてしまい見分けがつかなくなりました。

キャベツ-品種不明 カレンダー

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
4 11 5 6 1   6 2 6      
  2 2 4 5   1 4 10 5 7  
8 9 4 1 5 10 6 1 2 2 7 11

キャベツ-品種不明 栽培 MAP

  • 北海道:7
  • 東北:6
  • 関東:68
  • 中部:68
  • 関西:51
  • 中国四国:17
  • 九州沖縄:9

キャベツ-品種不明とは

アブラナ科アブラナ属の多年草。栽培上は一年生植物として扱われています。日本では出荷時期によって、冬キャベツ(11 - 3月。球が締まった平たい形が特徴)、夏秋キャベツ(7 - 10月。冷涼地で栽培され、高原キャベツとも)、春キャベツ(4 - 6月。生産量は少なめだが人気が高く、近郊栽培中心。新キャベツとも)に分類されています。
キャベツ 育て方 標準栽培
キャベツ-品種不明 のレシピ