タマネギ 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

栽培記録 PlantsNote > タマネギ

タマネギ

  • 2019愛知早生白玉葱  終了 失敗

    収穫 : 0

    さふらなーるさん 愛知早生白玉葱 | 種から | 茨城県 | | 2020-02-18

    • もうとりあえず全部蒔いた 0日目
    • タキイのタネ袋 22日目
    • タネ袋うら 22日目
    • 再播種の愛知早生白タマネギ 22日目
    • 愛知早生白タマネギ育苗箱 27日目
    • よーくみると 27日目
    • 21°Cかなあ 27日目
    • 29°C 29日目
    • よく出てきたなぁ 29日目
    • 伸びた 32日目
    • デッカいヘアピン 32日目
    • ちょうど種まき後1ヶ月 53日目
    • 倒された稲のよう 53日目
    • 育苗箱からあふれている 76日目
    • これから耕します 77日目
    • 縦にかけたところ 77日目
    • マルチ張って完成 77日目
    • タキイのオキソパワー6,091円 80日目
    • 頼りなげな苗 83日目
    • 小さな玉出来てる 83日目
    • マルチが温まって苗がシナシナ 83日目
    • 31×5=155を2畝 84日目
    • ネキリエースバラマキしてある 84日目
    • 24×2=48を3畝 84日目
    • 穴にも化成肥料 84日目
    • マルチしか見えないけど苗あるよ 87日目
    • 元気 98日目
    • よくぞ根付いた 98日目
    • 寒さには負けない 105日目
    • タマネギ畝の様子 105日目
    • 次の葉も伸びてる 112日目
    • これは真っ直ぐ! 112日目
    • A丁寧な施肥 118日目
    • Bほぼ置き肥 もみ殻被せ 118日目
    • C撒いただけ 118日目
    • 玉になってきてるでしょ 140日目
    • 葉が青く、ぐんと伸びてきた気がする 140日目
    • 先週はこのくらい 140日目
    • ピンッと立っていて優等生のようだわ。 146日目
    • 大きくなあれ 154日目
  • うーたんファームの2019 苗から玉ねぎ  終了 成功

    収穫 : たくさん

    うーたんさん 貴錦 | 苗から | 大阪府 | | 2020-05-31

    • 1日目
    • 1日目
    • 53本ありました。 1日目
    • 27日目
    • 膝も腰も痛い(¯―¯٥) 27日目
    • 籾殻まいた 27日目
    • 31日目
    • 葉っぱは切って 31日目
    • この畝に200本他に50本 31日目
    • 超極早生ふくらんできた 87日目
    • 87日目
    • 87日目
    • 113日目
    • 113日目
    • 113日目
    • 139日目
    • 139日目
    • 139日目
    • 142日目
    • 145日目
    • 145日目
    • 155日目
    • 155日目
    • 上が貴錦、下がタイガージェット 155日目
    • 161日目
    • 161日目
    • 162日目
    • 162日目
    • 166日目
    • 166日目
    • 166日目
    • 173日目
    • 173日目
    • 174日目
    • 174日目
    • 174日目
    • 184日目
    • 184日目
    • 早生ソニックも大きくなってるよ 184日目
    • 186日目
  • 2019→2020タマネギ栽培  終了 成功

    収穫 : 大漁 80kgぐらい

    かさあやさん アサヒ極早生 | 挿し木、接ぎ木等 | 兵庫県 | ハウス栽培 | 2020-06-08

    • 定植の準備 0日目
    • オクラの畝を片付けて植え付けます 0日目
    • 100株定植しました 0日目
    • 11月10日のアサヒ極早生 7日目
    • 晩生タマネギもみじ3号100本 7日目
    • 定植完了。こちらの方が苗が立派です 7日目
    • 極早生、逆光で苗がよくわからない 26日目
    • こちらは晩生 26日目
    • 極早生アサヒの様子 34日目
    • 晩生もみじ3号の様子 34日目
    • 極早生の畝 48日目
    • 晩生の畝 48日目
    • 1月5日の極早生 63日目
    • 1月5日の晩生 63日目
    • 1月19日の極早生 77日目
    • こちらは変化の少ない晩生 77日目
    • 極早生の畝 90日目
    • 晩生の畝 90日目
    • 3月1日の極早生畝 119日目
    • 追肥をした晩生畝 119日目
    • 3月20日の極早生アサヒ 138日目
    • こちらは、晩生のもみじ 138日目
    • 3月26日の初収穫 144日目
    • 4月7日の収穫 極早生アサヒ 156日目
    • こちらは晩生もみじ 156日目
    • 4月9日の収穫 158日目
    • 極早生アサヒの畝 158日目
    • こちらは晩生の畝 158日目
    • 4月16日の収穫 165日目
    • こちらは晩生 165日目
    • 4月19日の収穫 168日目
    • 4月23日の様子 172日目
    • 2個収穫しました 172日目
    • こちらは晩生 172日目
    • 4月25日に極早生タマネギの掘り上げ 175日目
    • 大きく育っています 175日目
    • 4月26日の朝一で茎と根を切断 175日目
    • たくさん回収 175日目
    • 5月20日の晩生タマネギの様子 199日目
    • 株元の様子 だんだん玉が大きく育っています 199日目
  • 2013奥州タマネギ  終了 失敗

    収穫 : 3kg

    トモさん 奥州玉葱 | 種から | 兵庫県 | | 2014-06-20

    • 種まき 0日目
    • 腐葉土で覆土 0日目
    • 廃菌床で覆土 0日目
    • タマネギ 5日目
    • タマネギ 9日目
    • タマネギ 9日目
    • 腐葉土 10日目
    • 腐葉土+廃菌床 10日目
    • 廃菌床 10日目
    • タマネギ 13日目
    • タマネギ 13日目
    • タマネギ 13日目
    • タマネギ 22日目
    • タマネギ 25日目
    • タマネギ 25日目
    • タマネギ 38日目
    • タマネギ 菌糸 38日目
    • タマネギ 50日目
    • タマネギ 50日目
    • タマネギ 78日目
    • タマネギ 78日目
    • たまねぎ 81日目
    • たまねぎ 81日目
    • タマネギ 81日目
    • タマネギ 87日目
    • タマネギ 87日目
    • タマネギ 100日目
    • タマネギ 100日目
    • タマネギ 100日目
    • たまねぎ 111日目
    • たまねぎ 111日目
    • たまねぎ 132日目
    • たまねぎ 132日目
    • たまねぎ 132日目
    • 玉ねぎ 148日目
    • 玉ねぎ 148日目
    • 玉ねぎ 148日目
    • 玉ねぎ 162日目
    • 玉ねぎ 162日目
    • 玉ねぎ 162日目
  • シャルムいやいや立春の香り2020  終了 成功

    収穫 : 10

    h-wakaさん シャルム | 種から | 岡山県 | | 2021-04-04

    • 9日目
    • 9日目
    • 9日目
    • 23日目
    • 23日目
    • 28日目
    • 28日目
    • 60日目
    • 60日目
    • 60日目
    • 70日目
    • 70日目
    • 98日目
    • 98日目
    • 98日目
    • 173日目
    • 173日目
    • 180日目
    • 180日目
    • 180日目
    • 203日目
    • 203日目
    • 203日目
    • 217日目
    • 217日目
    • 217日目
    • 226日目
    • 226日目
    • 226日目
    • 233日目
    • 233日目
    • 233日目
    • 239日目
    • 239日目
    • 239日目
    • 244日目
    • 255日目
    • 255日目
    • 255日目
    • 273日目

タマネギ 育て方 栽培方法

    種まき
    タネを9月中旬~下旬にまきます。苦土石灰を1m2当たり100g散布してよく耕します。タマネギの苗の植えつけ時は11月中旬~12月上旬です。
    タマネギとはユリ科の多年草です。園芸上では一年草もしくは二年草として扱われます。早生品種は春先の早い時期から肥大が開始し、 早い時期から収穫が可能です長期保存を考える場合は中晩生品種を選びます。
    管理
    2月下旬,さらに3月下旬に、液体肥料を施肥します。
    8割の茎葉が倒伏し、葉に緑色が残っている時期に収穫します。

タマネギ の新着Q&A

  • 玉ねぎにつぼみがついた

    tommy♪さん  2016-05-15

    昨年の11月に玉ねぎの苗を植えました。 あまり水や肥料などの世話をしなかったけど いつも青々ときれいなので 今年の6月...

  • 追肥時期は?

    yoshiさん  2015-11-30

    玉ねぎを晩生と中晩生を4品種11月中旬に植え付けました。野菜雑誌等を見ると追肥の時期がいろいろありますが植え付け後、何日...

  • 芽が出た後・・・

    mimimimiさん  2014-09-12

    種をまいて、濡れた新聞で覆っていたところ、4日ほどで芽が出ました。まだ全部の芽は出ていないようですが、この後新聞は外して...

  • タマネギの保存

    aya1953さん  2014-06-16

    お天気が良いからタマネギを抜き畑に置きました。 雨の予報は無かったのに夜に雨が降ってしまいました。 通り雨程度だった...