ジャガイモ 育て方 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > グループ > ジャガイモ

ジャガイモ

  • 栽培中

    じゃがいも 2017

    そらむぎさん ジャガイモ-品種不明 | 種から | 鳥取県 | | 2017-06-26

    • この状態が 8日目
    • こうなった(あんまり変わってない) 8日目
    • やっときた種イモ。 13日目
    • 13日目
    • 13日目
    • 18日目
    • 半額処分だったのでめざめ×1、ルージュ2購入。 21日目
    • 21日目
    • 23日目
    • シェリーの一番育ってるやつ 26日目
    • インカのひとみ。見づらいけど数株発芽中 26日目
    • たっぷり芽が出てる 27日目
    • 畝が曲がってても気にしない 27日目
    • 28日目
    • 31日目
    • インカルージュ 33日目
    • ニシユタカ 33日目
    • ほとんどがこんな感じ 37日目
    • 土寄せ後。雑草はこれから取る(予定) 37日目
    • インカのひとみ。これが↓ 37日目
    • こうなりました。 37日目
    • 真ん中の小さいの、つぼみ? 40日目
    • 42日目
    • イモがついてるのに~ 43日目
    • きたあかりの土寄せ後 46日目
    • 50日目
    • 土寄せ前 58日目
    • 土寄せ後 58日目
    • インカルージュの花 62日目
    • 根切り虫にやられたー 62日目
    • 71日目
    • 調理前。肌も綺麗で一安心。 71日目
    • 74日目
    • 5株分 2キロ強 77日目
    • 84日目
    • 現在のジャガイモ畑 92日目
    • シェリーはそろそろ行ってもいいかも? 92日目
    • 重かったー・・・ 101日目
    • めざめ 101日目
    • ひとみ 101日目
  • 終了

    ジャガイモ(タワラマゼラン)

    成功  収穫 : 3440g大成功

    yoshiさん タワラマゼラン | 種から | 埼玉県 | | 2014-07-01

    • 種いも 0日目
    • 畑全景 0日目
    • 耕起完了 0日目
    • 種いも植つけ 2日目
    • ネームプレート 2日目
    • 51個植付完了 2日目
    • プレート 33日目
    • 芽確認 33日目
    • 芽が出そう 33日目
    • 順調 40日目
    • これも順調 40日目
    • 心配 40日目
    • 頑張れ! 44日目
    • 頑張れ! 44日目
    • 順調 44日目
    • 徐々に 46日目
    • 順調に 46日目
    • タワラマゼランの畝(7株) 46日目
    • 徐々に 48日目
    • 徐々に 48日目
    • どんどん生長 48日目
    • 順調 54日目
    • これも順調 54日目
    • タワラマゼランの畝(7株) 54日目
    • 蕾 59日目
    • これも 59日目
    • タワラマゼランの畝(7株) 59日目
    • タワラマゼランの畝(10株) 61日目
    • 日中には咲くね 67日目
    • これも 67日目
    • タワラマゼランの畝(7株) 67日目
    • タワラマゼランの畝(7株) 73日目
    • 綺麗 75日目
    • タワラマゼランの畝(7株) 81日目
    • 綺麗な花 82日目
    • まだ咲いてる 85日目
    • タワラマゼランの畝(7株) 92日目
    • タワラマゼランの畝(7株) 95日目
    • タワラマゼランの畝(7株) 99日目
    • 畑にて 103日目
  • 終了

    初めて育てるじゃがいも。

    成功  収穫 : 46kg程度

    Noraさん ジャガイモ-品種不明 | 苗から | 千葉県 | | 2018-06-23

    • じゃがいも用に新規開拓したスペース。 0日目
    • 番外編:ハナニラを別畝に移植。根っこの多さにビックリ。 0日目
    • ご近所でも河津桜が咲き始めました。 0日目
    • 芽出し中の種芋 5日目
    • 米糠ペレットをぶち撒いた現場です。 6日目
    • 石灰無しでの土壌pHはこんな感じ。 6日目
    • 混植用にホースラディッシュ苗買いました。 6日目
    • 種芋を真っ二つにして草木灰で処理。 7日目
    • 灰かぶりさん、全員集合(天日干しの様子) 7日目
    • 庭の花壇がクリスマスローズで賑やかになってきました♫ 7日目
    • カット断面を乾かしてるつもりがシワシワに。 11日目
    • 種芋の仮植え。 11日目
    • コンポスト行きの野菜クズから見つけたお宝。 11日目
    • 「風の谷のナウシカ」の王蟲みたいな種芋。 20日目
    • 種芋を植え付けた畝の土壌pH 20日目
    • 種芋を植え付けた畝 20日目
    • 本日の種芋植え付けの様子。 21日目
    • 自家採種の男爵とメイクイーン。これを植え付け。 21日目
    • こちらのウズラの卵サイズのインカのひとみも植え付けました… 21日目
    • じゃがいもの芽。これは男爵かな。 34日目
    • 混植したホースラディッシュも元気そう。 34日目
    • 先週、庭の片隅で黄花カタクリが咲きました。 34日目
    • 今日見つけたじゃがいもの芽 35日目
    • 畑で蜜蜂を見かけることが多くなりました(o^^o) 35日目
    • 今のところ、じゃがいもは順調に育っているようです。 42日目
    • じゃがいも畝で成長が著しいのは混植したホースラディッシュ。 42日目
    • 番外編:オダマキが咲きました(*゚∀゚*) 42日目
    • レッドムーンを植え付けた畝 48日目
    • 自家採種の種芋を植え付けた畝。 48日目
    • 育ってきたじゃがいも苗。来週は芽かきかな。 48日目
    • この4本立ちから右上の1本を芽かきしました。 49日目
    • 芽かきしても元気いっぱい。 49日目
    • 番外編:浜辺に行ったらハマヒルガオが満開でした。 49日目
    • 芽が出きったピルカ 55日目
    • レッドムーンの畝 55日目
    • バラの季節になりましたね。庭が華やぎます。 55日目
    • じゃがいもの花。品種はピルカかな。 69日目
    • じゃがいも畝の様子。今のところ順調に育っています。 69日目
    • 5月20日撮影。じゃがいも畝の様子。 77日目
    • じゃがいもの花、3品種。 77日目
  • 終了

    20240908 秋ジャガ

    成功  収穫 : 少ないけど採れた

    ゆかんぼさん ながさき黄金 | 種から | 神奈川県 | 貸し農園 | 2024-12-23

    • 「ながさき黄金」7カ所 0日目
    • 0日目
    • 0日目
    • 黒ずんでしまってる。。。 4日目
    • でも植える(^-^; 4日目
    • 奥から、ながさき黄金・彦星・さんじゅうまる 4日目
    • 9/26時点 24日目
    • 本日(^-^; 24日目
    • ハムシが凄いな 24日目
    • 3株だけ出て来た「ながさき黄金」 30日目
    • 土盛り盛り 30日目
    • 他は。。。(シーン) 30日目
    • またまた土寄せ。 33日目
    • 「彦星」は3個発芽中。 33日目
    • 空きスペースには葉物植えます 33日目
    • ハムシ被害が痛々しい 46日目
    • ひょろひょろの「ながさき黄金」 46日目
    • 彦星集結! 46日目
    • 痛々しい「ながさき黄金」。頑張れ~!! 54日目
    • こちらは集めた「彦星」 54日目
    • ダメ元で、発芽のインカも植えましたw 54日目
    • 痛々しい「ながさき黄金」 62日目
    • 「タワラアルタイル彦星」など 62日目
    • 里芋の藁をこちらへ移動 62日目
    • 「ながさき黄金」 68日目
    • 「タワラアルタイル彦星」 68日目
    • インカなど色々 68日目
    • ちょっぴり。。。 70日目
    • とっても小さい。。。 70日目
    • メッチャ美味しい!!持ち帰って良かった♡ 70日目
    • 「ながさき黄金」&「タワラアルタイル彦星」畝 71日目
    • 穴あきビニトン設置 71日目
    • こちらはインカやペチカなど。不織布で覆いました。 71日目
    • 食べれそうなのが採れただけで感謝感激! 87日目
    • 残るは彦星などのおジャガたち 87日目
    • と、ペチカやインカなどの小さな種芋集団 87日目
    • 外に飛出てた葉が枯れました 93日目
    • 内側の葉はまだ頑張ってる 93日目
    • こっちも葉が萎んで、ドームが小さくなってる 93日目
    • 痛々しい。。。 96日目
  • 終了

    ジャガイモ

    成功  収穫 : 沢山

    sekineのうえんさん キタアカリ | 種から | 群馬県 | ハウス栽培 | 2016-03-31

    • 覆土しちゃうとどこだかわからんなー 1日目
    • 地味ですね 16日目
    • こんな感じです 16日目
    • こんな感じ 19日目
    • こんな感じ 24日目
    • こんな感じ 29日目
    • こんな感じ 29日目
    • こんな感じ 38日目
    • こんな感じ 38日目
    • こんな感じ 38日目
    • こんな感じ 40日目
    • きれいですねー 44日目
    • 素晴らしい 44日目
    • ジャガイモの花が満開になると綺麗なんですよ☆ 45日目
    • こんな感じ 47日目
    • こんな感じ 51日目
    • こんな感じ 51日目
    • 父に切ってもらった、蕾がいっぱい残ってますー。。。 51日目
    • こんな感じ 62日目
    • こんな感じ 66日目
    • 69日目
    • 69日目
    • 69日目
    • 133日目
    • 133日目
    • 大根・長ねぎ・ニンジン・坊ちゃんカボチャ・ジャガイモ・玉ねぎ 144日目
    • 144日目
    • 144日目
    • 熱いので出来立てはやけどに注意です。 161日目
    • 173日目
    • 173日目
    • セロリの漬物と一緒に☆ 173日目
    • 180日目
    • 180日目
    • 我が家の卵と一緒に☆ 227日目
    • 297日目
    • 305日目
    • 芽が動いてますが、まだ皮に張りがあります。 309日目
    • 玉ねぎも芽が動いてきてます、がまだ張りがあります。 309日目
    • さぁ!カレーライスにしましょ。 309日目

ジャガイモ 育て方 栽培方法

    土づくり
    土選びとしては、基本的に土壌適応性が広いので、ある程度の日当たり、水はけがあればよいでしょう。 土壌のpHが6.0以下の場合は、植え付け2週間前までに、苦土石灰をいれてpHを上げてあげましょう。 ・苦土石灰(目安50~100g/㎡)改良材をまき、耕し、2週間程度放置します。 2週間経過したら、鍬などで土を盛り上げるように寄せて畝を立てます。 畝の幅は60㎝、深さは20㎝です。 畝の長さに関しては、ジャガイモの株と株の間に最低30㎝必要なので、「植える株数×30㎝」分以上が必要です。
    植え付け
    畝の中央に、深さ20㎝の穴を掘り、株と株の間に化成肥料を一掴み分置き、種芋を植え付けます。ジャガイモに肥料を上げすぎると葉ボケになるので注意が必要です。 この植え付けの深さですが、最初からもう少し深いところに植えつけると、イモが深いところにできるため、土寄せを減らすことができる可能性があります。ただ、深くにイモができる分、収穫時にはその分深い硬い層を掘る労力が必要です。 また浅く植えけるとイモが日に当たらないように土寄せに気を払う必要がありますが、その分収獲は楽になるでしょう。 半分に切った種芋は、切り口が乾いていることが重要です。そうでないと種芋が植え付け後に腐ってしまう可能性があるからです。 特に秋作の場合注意が必要です。 これを防ぐために、種芋の切り口に灰をまぶして、腐りにくくして植えつける方法もあります。 あるいは秋作の場合は切らずに植えてしまうのも手法の一つです。
    管理
    ジャガイモは植え付けから1ヶ月程度で芽が3~4本出てきます。 そのまま放っておくと収獲の時のイモの大きさが小さくなってしまうので、芽が10~15㎝程度になった頃に、生育の良い1~2本のみ残してかきとってしまいましょう。 芽かき後、株元に化成肥料を一掴み追肥します。さらに土寄せをしておきます。 イモが出来ている場合あるので、傷つけないように注意しましょう。 こうすることでイモが出来てきて成長しても、土から顔を出し、緑に変色してしまうこと防げます。
    収穫
    収獲の方法ですが、基本はイモを傷つけることのないように収穫します。 手で浅い部分の土を掘り大体収穫した後に、周りから鍬やスコップで残りを収穫する方法と、株元から離れたところ(20~30㎝)にスコップを入れ、イモを掘り上げ、収獲する方法もあります。 収穫後のジャガイモは、湿気で痛みやすいため日陰で表面を乾かしましょう。 直射日光に当てると青くなったり、腐ったりしてしまう可能性があります。

ジャガイモ 料理 レシピ