新着投稿
-
初収穫の手ごたえ
鉢植えから地植えに切り替えて5年が経過し 本来なら鉢植で2年もすれば収穫できたはずです それでも実が付かなかったので地植えにしても これといった手ごたえがなく ようやく納得に行く収穫を迎えられ...
-
実が熟す
五月に入るや否やイチゴの収穫が始まり 連日一日当たり1㎏を超える始末に 他の作業や作物の手入れする暇がない状態でした その中で山桜桃梅の実が赤く熟してきました 一時は実にできる「ふくろみ病...
-
株の衰退と栽培終了
この頃になると株が一気に弱り始め まだ莢が青いというのに 茎や葉に黄変が目立ってきました。 収穫が始まってから垂下する莢も少しづつ増え 今日までお収穫量の推移は以下の通り 2019/05...
Fuegoさん 継続三代目の蚕豆栽培-2018_2019 190日目 2019-06-03 04:32
いいね! コメント -
収量が一気に上がる
この頃になると 益虫に拠るアブラムシに駆除が追い付かず 常に発生すれば人力駆除や摘芯で対応
Fuegoさん 継続三代目の蚕豆栽培-2018_2019 179日目 2019-06-03 04:15
いいね! コメント -
収穫がぼちぼち
天候が極端に不安定すぎるのか 垂下する莢が昨年に比べると少ないですね。
Fuegoさん 継続三代目の蚕豆栽培-2018_2019 169日目 2019-06-03 04:09
いいね! コメント -
収穫始まる
蚕豆の収穫がぼちぼち始まるようです 栽培場所が三か所に分かれている中で 第二菜園の蚕豆から3つの莢を収穫しました アブラムシの被害は会いっぱなしというよりは 発生したり発生が少な...
Fuegoさん 継続三代目の蚕豆栽培-2018_2019 168日目 2019-06-03 03:59
いいね! コメント -
水耕栽培 3号機、4号機
冬の間水耕栽培についていろいろ調べて 春になったらやってみたかったのが ミニトマト! 1本の苗だけでたくさん収穫するのは よく見かけると思います 2号機のケースだと小さいし 大きなケー...
-
受粉後5日目と6日目の定点観察
人工授粉した、ズッキーニの雌花の定点観察です。受粉後5日目と6日目とで一段と大きくなっています。モザイク病になった株は、結局撤去して、処分しました。跡地には、花の苗を植えています。
かさあやさん 2019年春夏、ズッキーニブラックトスカ17株 79日目 2019-06-03 03:04
いいね! コメント -
BC畝を全収穫
BC畝の中晩生、晩生種のタマネギも収穫適期となっています。次に植え付けの計画もあるので全収穫しました。収穫したタマネギは、根っこと茎を切って、ネットに入れて、吊るして保存します。
-
サヤが付いてきました♡♡
去年は栽培しなかったので楽しみです! 久々の枝豆、あと少しね♡♡ 母も大好きなので持って行ってあげたい。