新着投稿
-
3/1 エノキダケ農園日記7
えのちゃん、元気にしています。 1回目に生えてきたのは、大きくはなりましたが、数が少なかったので、今度はたくさん生えて欲しいと思います。 とりあえず一度では終わらないみたいで良かったです。 ...
-
2/28 エノキダケ農園日記6
スマホの通信制限で日記が止まっていましたが、その間も、えのちゃんはゆっくり育っておりました。 今は2回目のえのちゃんが生えてきています。 まだまだこれからですけど、来週には収穫出来るかな。
-
ピオーネの剪定③
全体像です ボーボーに伸びていたものをバシッと切って整理しました… あとは気になる場所を切っていきますが早く決めないと水が回りだし切り口からポタポタ垂れてきてしまいます へちま水の要...
-
3/1 しいたけ農園栽培日記6
スマホの通信制限で日記かけませんでした。 ので、まとめて。 しいちゃんは、日記に関係なく元気になり、収穫しては干しシイタケを作っておりました。 2/19 収穫14個 2/20 収穫 8...
-
発芽しました!
去年からやってみたいと思っていたレッドスプーントマト! グリンピースよりやや小さめの5〜7mmの実がつくそうです。 栽培は簡単だと書いてありましたが、イエロースプーントマトのほうのショップレビュー...
-
2/19 実家の野菜
実家の畑の収穫に行きました。 白菜と秋ジャガ、大根、かぶ、ほうれん草、ネギなどを収穫しました。 秋ジャガが春になってもまだ収穫出来るっていいよね。 ポテサラにして食べました。
-
2/20 多肉植物の寄せ植え
2/20 多肉植物の寄せ植え 実家の多肉植物の仕立て直しのため、多肉植物の寄せ植え教室を勝手に開催し、遊びました(笑) 多肉植物はだんだん伸びてくるので、見栄えが悪くなりますが、挿し木が簡...
-
エリンギ
ここまでくると立派なエリンギ。もう小僧さんとは呼べない大きさ! さぁ、ここで誰もが悩む収穫法? 大きさに差がありすぎなので、大きいのをバリッと採ると小さいのも採れて もったいない……と思う貧乏根性...
-
ナメコ
粒々だったのが ナメコとはっきりわかる形状になってきました。 赤玉土が付くと大変らしいので、今回はビニールを全部剥がし 赤玉土の上に置くやり方で栽培しています。 普通の方法だとビニールを剥がさない...
-
明日葉料理
暖かくなった庭にアシタバの新芽を見つけました。 あちこちに種をばら撒いたので いろんなところにあるアシタバ。 明日葉の料理法というと、我が家では ①明日葉ご飯 明日葉をサッと軽く茹で、固く絞...