さつまいも
終了
成功

読者になる
ベニアズマ | 栽培地域 : 新潟県 妙高市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 330㎡ | 苗から | 480株 |
-
さつまいも
4・5日前に冷え込んだ朝がありました。もしやと思い台所に置いておいたサツマイモが気になり見ると、なんと、腐れ始めていました。去年の経験が活かされていないですね。そこで傷んでいないものを無水鍋で焼き芋にしました。
25.3℃ 10.8℃ 湿度:64% 2014-10-26 167日目
レシピ -
さつまいも
無水鍋で焼き芋にしました。焼き芋もいいです。家族に好評でした。
18.1℃ 14.1℃ 湿度:75% 2014-10-05 146日目
レシピ -
さつまいも
粉にしたサツマイモで蒸しパンを作りました。男料理です。小分けしてではなく大皿にドンと。でも上手に美味しくできました。ショートケーキのように切り分けました。
18.1℃ 14.1℃ 湿度:75% 2014-10-05 146日目
レシピ -
さつまいも
昨日乾燥しきれなかったものを今日乾燥させ、粉末にしました。また、ご飯に炊き込みました。私はこのいもの炊き込みご飯のお焦げが好きです。蒸しパンにしてみたいと思います。
22.3℃ 18.5℃ 湿度:90% 2014-10-03 144日目
レシピ -
さつまいも
お土産の残り物でおせっせと芋の粉作りに励んでいます。昔サツマイモは鶏卵より小さいのは動物のえさとして畑にまとめておいたものです。今日は日差しが弱くて乾燥しきれませんでした。
26.1℃ 14.7℃ 湿度:77% 2014-10-02 143日目
レシピ -
さつまいも
お土産用にまだ早いですが掘ってきました。いい色です。小さいものは塩ゆでにして食べました。新芋ですがホクホクしていておいしかったです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-01 142日目
(0 Kg) 収穫 -
さつまいも
サツマイモの加工は生芋でしましたがこの時期半日でパリパリに乾燥します。スライスラーの厚みがいいのでしょう。私が小さいころは茹でてから薄く切って乾燥させいていましたが。生芋もまた色がきれいです。パンに混ぜたりして工夫してみます。
24.1℃ 15.6℃ 湿度:62% 2014-09-22 133日目
レシピ -
さつまいも
19:00ちょっとおかずがほしくなりサツマイモの葉のクキのキンピラを急いで作りました。サツマイモのツルの緑の部分の所の茎を使いました。ごま油で炒めましたが皮をむかなくても柔らかくておいしかったです。レシピは後ほど。また、今朝芋をスライサーで...
24.5℃ 13.8℃ 湿度:65% 2014-09-21 132日目
-
さつまいも
まだ気が早いですが サツマイモのツルでリースを作りました。乾燥させてから飾り付けをしてもらいます。
24.5℃ 13.8℃ 湿度:65% 2014-09-21 132日目
-
さつまいも
昨年腐らせた苦い経験を今年はしないようにいろいろ検討してみます。ここ2.3日晴天が続くようですので芋をスライスして「芋粉」に挑戦します。3株掘り取ってきました。
23.7℃ 14.7℃ 湿度:68% 2014-09-20 131日目
(0 Kg) 収穫
- 1
- 2