保険で温室栽培を始めました - ムクナ豆-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ムクナ豆 > ムクナ豆-品種不明 > ムクナ豆(フロリダベルベット)温室

ムクナ豆(フロリダベルベット)温室  終了 失敗 読者になる

ムクナ豆-品種不明 栽培地域 : 栃木県 那須郡那須町 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 40㎡ 種から 21
作業日 : 2016-05-26 2016-04-01~55日目 曇り 28.1℃ 18.9℃ 湿度:72% 積算温度:911.4 ℃

保険で温室栽培を始めました

もともと、路地植えを予定していた苗ですが、発芽率が予想以上に良かったせいで、耕作済みの畑に植え終わっても余りました。

新しい畑1反を耕うんしましたので、残りはこちらに植えますが、万一、昨年のような「ヒョウ」に見舞われたら、と思い、保険として21株を温室に植え付けました。

2畝のうち、1畝はマルチをせず、馬糞堆肥のみ。残りの1畝はマルチをして、半分は馬糞と鶏糞、半分には鶏糞のみとしました。

これで、80平方メートルの温室に日本産「八升豆」と「フロリダベルベットビーン」の2種類のムクナ豆を栽培します。

植え付け状況1

温室の居候1

温室の居候2

八升豆 ムクナ豆 フロリダベルベット  ムクナ豆-品種不明 

コメント (0件)

SILVER
ビーンズ さん

メッセージを送る

栽培ノート数18冊
栽培ノート総ページ数241ページ
読者数7

30年間のサラリーマン生活を卒業し、ログハウスの輸入、建築業を14年。全国に70棟余りのログハウスが建ちました。2015年、最後となるログハウスを建築。6月からはムクナ豆栽培を通して「暮らしていける農業」を目指します。

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数7人

30年間のサラリーマン生活を卒業し、ログハウスの輸入、建築業を14年。全国に70棟余りのログハウスが建ちました。2015年、最後となるログハウスを建築。6月からはムクナ豆栽培を通して「暮らしていける農業」を目指します。
-->