不自然に土が盛り上がっているところがありまして。
気になって、土をかき分けてみたら、穴が開いていたのです。
穴を追うように、土を崩していったら、畑の中、けっこう広い範囲に地下道ができていました。
お休みの畝はいいとして;
らっきょ畝の下にも道が続いているので心配です。
地上部を見ただけではわからないので、今のところ被害はないのですが。
もぐらについて調べてみたら、彼らは肉食なので、野菜は食べないそうですね。
ただし、根っこを傷つけてだめにする可能性は大いにあるし、もぐら道を放置すると、ネズミが住み着いて、野菜を食べ始めることもあるとかで、完全に放置するのは良くないらしいです。
かといって、予防することも難しく;
穴に気づいたら、つぶしておくと、警戒して多少は近づかなくなるらしいです。
で。
もぐらの好物はミミズらしいです。
畑にもぐらが出るということは、ミミズのいる畑ということで、ミミズのいる畑って、土壌がきれいで、栄養が豊かなんですよね?
そう、確かにね、ミミズ、出るようになったんです。
ここ半年くらいで、よく目につくようになりました。
ふれあい農園は、借りて2年が経ちましたが、2年前はミミズは出ませんでした。
ミミズもいないけど、昆虫も幼虫もいませんでした。
アブラムシとか、地上からくる害虫はいましたけど。
2年の間に、腐葉土とか有機肥料を混ぜ込んでいるので、土質が変わってきたのかなぁ…。
それはいいのですが、もぐらには困りましたね。
ハリガネムシ、食べてくれるなら住んでてもいいけど、ミミズばっかり食べるのは遠慮してほしいな。

