アクシデンタル試し掘り。 - 紅はるか 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サツマイモ > 紅はるか > サツマイモ ー 紅はるか

サツマイモ ー 紅はるか  終了 成功 読者になる

紅はるか 栽培地域 : 千葉県 茂原市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 6㎡ 苗から 30
作業日 : 2017-10-09 2017-06-18~113日目 晴れ 22.4℃ 18℃ 湿度:86% 積算温度:2709.0 ℃

アクシデンタル試し掘り。

僅かばかりに植えているエゴマも収穫の時期が近いようなので、今日はエゴマ畝の周りの雑草を鋤簾で整理しました。

エゴマは良い匂いですね。紫蘇の香りに胡麻のコクを足したような独特の匂い。私はエゴマのオハギが大好きです❤︎

そんなエゴマのオハギのことを考えながら作業していたのですが、地面から剥いだ雑草の中に芋蔓らしきものを見つけました。

何でこんなところに芋蔓が?と思った矢先、5月末の記憶が呼び起こり、マルチ張りの畝に植えられなかったサツマイモの苗1本をエゴマの畝に埋めていたことを思い出しました(^◇^;)

サツマイモを植えたことをすっかり忘れていて、芋蔓までも地面から剥いでしまったようです…_| ̄|○

芋蔓を断ってしまったのでは仕方がない… サツマイモの試し掘りは月末にしようと思っていたのに。アクシデント的に、仕方なく1回目の試し掘りしました。

掘って出てきたのは紅きららでした。まだちょっと小さい気がします。霜の心配がなければ、11月に入ってから本番の収穫をしたい感じです。

また今月末に紅はるかを試し掘りしてみたいと思います( ^ω^ )

今年は紅はるか、紅あずま、紅きららの3品種、サツマイモを植えました。それぞれ、食べるのが楽しみです(*≧∀≦*)


芋蔓を断たれた紅きららです。

紅きらら。見た目は安納芋とそっくり。

番外編:右側がエゴマのオハギです❤︎

サツマイモ 紅きらら  有機栽培  紅はるか 

コメント (0件)

SILVER
Nora さん

メッセージを送る

栽培ノート数19冊
栽培ノート総ページ数243ページ
読者数1

ご近所の農家さんから使っていない畑をお借りして週末の土いじりを楽しむ、家庭菜園ビギナーです♫

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数1人

ご近所の農家さんから使っていない畑をお借りして週末の土いじりを楽しむ、家庭菜園ビギナーです♫
-->