-
桃の袋かけ
桃に袋をかけました。
桃の木1つに袋を200枚かけましたが、足りませんでした。
桃の木が年々大きくなって、実の数は推定600個なってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-06 2012日目
-
桃の摘果
桃を摘果しました。
既にかなり大きくなってしまった桃ですが、摘果しないと袋がかかりません。
摘果した桃は廃棄です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-06 2012日目
-
おおもの、異常
おおもの、タッセルシードが出ています。
背丈も低いです。
明らかに変です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-06 2012日目
-
キウイの摘果
キウイフルーツを摘果しました。
頭上3メートルのキウイ棚なので、作業は大変です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-06 2012日目
-
桃の様子
桃、暁です。
沢山実がついています。
大きさはピンポン玉サイズです。
既に2回の消毒を実施しているそうです。
アブラムシが発生してますので、近日中に3回目の消毒が必要です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 1988日目
-
第四弾おおもの
4/18種蒔き、5/15定植のおおものです。
定植とともに二十日ダイコンを種蒔きしました。
何故か二十日ダイコンが三個しかできていません。種蒔きから28日で収穫しました。
おおものは、雄花が出てきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 1988日目
-
5/15定植の紅はるか
5/15に定植した紅はるかは、20本が息絶え、30本が根付いたそうです。
生存率60%です。
5/15にサツマイモ定植は、早すぎるようです。
枯れた20本の代わりに金時?を20植えたそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-11 1987日目
-
5/15定植のカボチャの様子
2022-05-15に定植したカボチャです。
・ロロン×2
・マロン7
・ハロウィンカボチャ
今年は脱落なく、快調に成長してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-11 1987日目
-
オガタマノキ開花
オガタマノキが開花してました。
今年は大胆に剪定しましたので、開花は少ないです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 1960日目
-
紅はるか購入、定植
紅はるかの苗を50本購入、定植しました。
実際は、60本ありましたので、60株定植しました。
今植えると9月半ばに収穫らしいです。
遅霜が来ないことを祈ります。
畑にはまだ余裕がありますので、6月に追加で苗を植えます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 1960日目