収穫報告、安曇野~ (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 収穫報告、安曇野~

収穫報告、安曇野~  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 長野県 安曇野市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 333㎡ 種から 1
  • キウイの追熟、失敗

    10/3にキウイの追熟を開始しました。 ↓ https://plantsnote.jp/note/40101/565602/ しかし、キウイが腐ってしまいました。 予定より早く熟したようで、まだ暖かい季節ゆえに、腐ったようで...

    23.9℃ 14.8℃ 湿度:78%  2021-10-14 1747日目

  • ハロウィーンカボチャ収穫

    ハロウィーンカボチャが1つだけできました。 来季は、もっと上手く作りたいです。

    26.3℃ 12.6℃ 湿度:67%  2021-10-03 1736日目

  • サツマイモの収穫

    サツマイモを収穫しました。 台風16号の通過後ですが、長野県は台風の影響をあまり受けません。 10月頭にサツマイモの収穫ですが、掘ってみれば、大豊作でした。 サツマイモは、巨大化しておらず、割れてもいません。 手頃な...

    26.3℃ 12.6℃ 湿度:67%  2021-10-03 1736日目

  • キウイの剪定と摘果

    キウイが沢山なってます。 キウイの蔓が延びすぎて邪魔なので、父親が勝手に剪定しました。 来月収穫予定のキウイですが、もったいないので回収しました。 リンゴで追熟します。食えるといいです。

    26.3℃ 12.6℃ 湿度:67%  2021-10-03 1736日目

  • スズメバチ対策

    完熟のいちじくにスズメバチが集まって困っています。 カインズホームでスズメバチ捕獲器を購入して、対策しました。 スズメバチ捕獲器を設置して、20分後、早速スズメバチがかかりました。

    26.3℃ 12.6℃ 湿度:67%  2021-10-03 1736日目

    害虫

  • いちじくの収穫

    いちじくの季節となりました。 樹上完熟のいちじくは格別美味しいです。 しかし、スズメバチが好んでいちじくに集まってしまい、収穫は、命懸けになってます。 スズメバチが活動しない夜、明け方に収穫してます。

    26.3℃ 12.6℃ 湿度:67%  2021-10-03 1736日目

  • キウイ摘果7/29

    キウイフルーツを摘果しました。 摘果したのは穴を掘って埋めました。

    32.4℃ 21.5℃ 湿度:83%  2021-07-29 1670日目

  • いちじく

    在来種のいちぢくですが、実が沢山着いています。 ここは害虫が少ないので、ほぼ全て熟して収穫できます。 別品種のいちぢくも沢山実がなってます。

    32℃ 20.8℃ 湿度:79%  2021-07-30 1671日目

  • 2021年桃の収穫

    桃を収穫しました。 今年は開花が3月中に始まったそうで、例年より早かったようです。 収穫は、昨年と同じ時期に可能になりました。 桃を収穫して新聞紙に包んで、親戚にあげました。

    32℃ 20.8℃ 湿度:79%  2021-07-30 1671日目

  • ポポー、フェイジョアの移動

    ポポー、フェイジョアを移動しました。 ポポーは家族の中では不人気で、フェイジョアは花が咲くものの実がなりません。 広い場所に植え直ししました。

    20℃ 0.5℃ 湿度:65%  2021-03-20 1539日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数170冊
栽培ノート総ページ数6436ページ
読者数71人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新