栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 収穫報告、安曇野~
ポップコーン周辺の草取りをしました。1.5時間もかかりました。 ポップコーンの日陰になっていた枝豆を探しました。生存確認しました。 隣の鶴くびカボチャが侵略してきましたので、蔓返しをしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-14 924日目
ポップコーンは、2週間前と比べて、爆成長しました! 高さを測定しました。235センチあります。飼料用のトウコロモシに見えます。 雄穂、雌穂が出ていました。このポップコーンの雌穂は、赤毛です。ちょっとグロですが、初めて見ました。新...
26.8℃ 19.3℃ 湿度:82% 2019-07-13 923日目
ポップコーンは順調に大きくなってます。 枝豆はポップコーンの日陰になってしまいました。 草取りして、日照を確保したいところですが、時間が無いので草取りはしませんでした。
27.8℃ 20℃ 湿度:87% 2019-06-29 909日目
桃の消毒と袋かけをしました。 桃の先端の葉にアブラムシがついていましたので、アクタラを散布しました。(2回目) 散布後、袋をかけました。 収穫はあと1ヶ月後を予定してます。
カラタネオガタマを挿し木して増やします。 カラタネオガタマは、バナナの香りがする花を咲かせます。 植物図鑑には、寒さに弱いとか書いてありますが、信州で露地植えにして30年以上育ってます。マイナス20℃くらいに耐えます。 カ...
21℃ 14.7℃ 湿度:74% 2019-06-15 895日目
ポップコーンは順調に大きくなってます。 枝豆も順調です。 5/4に種蒔きしましたので、42日経過しました。 時間が無いので、草取りはしませんでした。
桃の摘果をしました。 昨年は桃の木が5本有りましたが、虫に食われて枯れてしまいました。 今年は4本の桃の木になりましたが、桃の木が成長して、昨年以上に実が付いています。 摘果は、三人でやりましたが、二時間以上かかりました。
25.7℃ 8.3℃ 湿度:50% 2019-05-12 861日目
ポップコーンが発芽しました。 播種後、1週間で芽が出ました。 枝豆はまだです。
今朝の最低気温が、0.3℃みたいです。 もう五月なのに、それはないよ~ 夏野菜、大丈夫かな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-08 857日目
2019年の新作ポップコーンと枝豆を直蒔きしました。 ポップコーンは2列に千鳥に種を蒔きました。 枝豆は去年の種です。 直蒔き後、鳥に食べられないようにカムフラージュのために、草を被せました。 ほったらかし栽培です。 ...
23.4℃ 6.6℃ 湿度:58% 2019-05-04 853日目
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote