収穫報告、安曇野~ (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 収穫報告、安曇野~

収穫報告、安曇野~  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 長野県 安曇野市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : 栽培面積 : 333㎡ 種から 1
  • ポップコーン発芽

    ポップコーンが発芽しました。 播種後、1週間で芽が出ました。 枝豆はまだです。

    25.7℃ 8.3℃ 湿度:50%  2019-05-12 861日目

  • 今朝の最低気温

    今朝の最低気温が、0.3℃みたいです。 もう五月なのに、それはないよ~ 夏野菜、大丈夫かな?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-08 857日目

  • ポップコーンと枝豆の直蒔き

    2019年の新作ポップコーンと枝豆を直蒔きしました。 ポップコーンは2列に千鳥に種を蒔きました。 枝豆は去年の種です。 直蒔き後、鳥に食べられないようにカムフラージュのために、草を被せました。 ほったらかし栽培です。 ...

    23.4℃ 6.6℃ 湿度:58%  2019-05-04 853日目

  • 畝づくり

    畝を作りました。 14メートル×5畝は、さつまいも用です。 10メートル×2溝は、葱用です。 RYOBIの電動耕耘機+培土器でちまちま畝を作りました。 家から延長コード70メートルで電源を確保してます。 冬眠中のカエル...

    16℃ 4.4℃ 湿度:62%  2019-04-07 826日目

  • 2019年の畑シーズンスタート

    2019年の畑シーズンがスタートしました。 まず、畑の状態です 更地です。大型の耕耘機でがっつり起こしてもらいました。休耕田をお借りしてます。 今年もほったらかし栽培が始まります。 背景の北アルプスには、まだ沢山雪が...

    16.1℃ 5.6℃ 湿度:55%  2019-04-06 825日目

  • キウイフルーツの剪定

    キウイフルーツを剪定しました。 車庫から延長したキウイの棚は地上3メートルの位置にあります。 脚立を乗り降りして、剪定バサミで徒長枝、古い枝を切りました。剪定時間は2時間かかりました。 切った枝は、粉砕機で粉々にしました。...

    16.1℃ 5.6℃ 湿度:55%  2019-04-06 825日目

  • 桃の木の剪定

    桃の木を剪定しました。 作業日は2/10です。関東地方は雪が降る予想でしたが、空振りでした。 長野県地方は、当初晴れの予想でしたが、こちらに雪が降りました。 雪の中、剪定しました。気温-2度。 桃の木は、父親の所有物ですが、...

    -0.3℃ -4℃ 湿度:83%  2019-02-10 770日目

  • 早採りキウイを食す。

    10/8に収穫したキウイ、リンゴで追熟させてみました。 いいリンゴが無かったので、「シナノスイート」というリンゴで追熟させました。 早採りキウイとリンゴをビニール袋に入れて1週間経ちました。 キウイが、柔くなっていましたの...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-10-18 655日目

  • キウイの試し採り

    実家のキウイが今年も沢山実ってます。 本格収穫にはまだ早いですが、試し採りしました。 とりあえず、10個収穫しました。 これからどうやって追熟させるかな。

    25.1℃ 16℃ 湿度:75%  2018-10-09 646日目

  • ポップコーンの収穫

    ポップコーンを収穫しました。 カボチャの蔓避け用に、カボチャバリアとして頑張ってくれました。 苗を5月に定植して以来、全てほったらかしです。 アワノめいが、鳩、野鳥いろんな動物にコーンを分け与えました。 なので、虫食...

    35.4℃ 24℃ 湿度:80%  2018-08-25 601日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数170冊
栽培ノート総ページ数6262ページ
読者数69人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新