栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 収穫報告、安曇野~
桃の消毒と袋かけをしました。 桃の先端の葉にアブラムシがついていましたので、アクタラを散布しました。(2回目) 散布後、袋をかけました。 収穫はあと1ヶ月後を予定してます。
27.8℃ 20℃ 湿度:87% 2019-06-29 909日目
カラタネオガタマを挿し木して増やします。 カラタネオガタマは、バナナの香りがする花を咲かせます。 植物図鑑には、寒さに弱いとか書いてありますが、信州で露地植えにして30年以上育ってます。マイナス20℃くらいに耐えます。 カ...
21℃ 14.7℃ 湿度:74% 2019-06-15 895日目
ポップコーンは順調に大きくなってます。 枝豆も順調です。 5/4に種蒔きしましたので、42日経過しました。 時間が無いので、草取りはしませんでした。
桃の摘果をしました。 昨年は桃の木が5本有りましたが、虫に食われて枯れてしまいました。 今年は4本の桃の木になりましたが、桃の木が成長して、昨年以上に実が付いています。 摘果は、三人でやりましたが、二時間以上かかりました。
25.7℃ 8.3℃ 湿度:50% 2019-05-12 861日目
ポップコーンが発芽しました。 播種後、1週間で芽が出ました。 枝豆はまだです。
今朝の最低気温が、0.3℃みたいです。 もう五月なのに、それはないよ~ 夏野菜、大丈夫かな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-08 857日目
2019年の新作ポップコーンと枝豆を直蒔きしました。 ポップコーンは2列に千鳥に種を蒔きました。 枝豆は去年の種です。 直蒔き後、鳥に食べられないようにカムフラージュのために、草を被せました。 ほったらかし栽培です。 ...
23.4℃ 6.6℃ 湿度:58% 2019-05-04 853日目
畝を作りました。 14メートル×5畝は、さつまいも用です。 10メートル×2溝は、葱用です。 RYOBIの電動耕耘機+培土器でちまちま畝を作りました。 家から延長コード70メートルで電源を確保してます。 冬眠中のカエル...
16℃ 4.4℃ 湿度:62% 2019-04-07 826日目
2019年の畑シーズンがスタートしました。 まず、畑の状態です 更地です。大型の耕耘機でがっつり起こしてもらいました。休耕田をお借りしてます。 今年もほったらかし栽培が始まります。 背景の北アルプスには、まだ沢山雪が...
16.1℃ 5.6℃ 湿度:55% 2019-04-06 825日目
キウイフルーツを剪定しました。 車庫から延長したキウイの棚は地上3メートルの位置にあります。 脚立を乗り降りして、剪定バサミで徒長枝、古い枝を切りました。剪定時間は2時間かかりました。 切った枝は、粉砕機で粉々にしました。...
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote