収穫報告、安曇野~ (その他-品種不明) 栽培記録 - hareotoko
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 収穫報告、安曇野~

収穫報告、安曇野~  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 長野県 安曇野市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 333㎡ 種から 1
  • 桃の剪定

    桃の木を剪定しました。 気温1℃、雪が降っていますので、剪定は寒い作業でした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-23 2609日目

  • キウイフルーツの剪定

    キウイフルーツを剪定しました。 昨年は強剪定したので、今年は整える程度にしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-23 2609日目

  • ナガノパープルの様子

    ナガノパープルです。 特に変化なしです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-23 2609日目

  • 紅はるかの収量

    9/30に収穫した紅はるかは、およそ20キロ、10/28に収穫した紅はるかは、およそ190キロでした。 合計で、220キロくらいになりました。 収穫した紅はるかは、親戚に分けました。 この地でのサツマイモ栽培は、今年で最後です...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-04 2498日目

  • スティックセニョールの定植

    スティックセニョール10株とカリフラワー2株を定植しました。 スティックセニョールは、耐寒性がありますが、カリフラワーはわかりません。 徒長苗を深植えします。 落花生の跡地を利用します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-29 2492日目

  • キウイフルーツの収穫

    キウイを収穫しました。 今年の春に強剪定したので、あまり沢山の収穫は期待してませんでしたが、そこそこ収穫できました。 青リンゴで追熟させます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-29 2492日目

  • 落花生

    今年は暑かったので、落花生が異常に大きいです。 中には3粒入っている鞘もあります。 鞘が横に広がって大きくなってます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-28 2491日目

  • ナガノパープルの様子

    ナガノパープルです。 今年はこのくらいの成長でした。 来年は開花するでしょうか? 隣のキウイに棚を占領されないようにキウイの侵入をブロックしてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-28 2491日目

  • ジャンボ落花生の収穫

    実家の庭に植えたジャンボ落花生5株を収穫しました。 土がまだまだ改良不足でカチカチの田んぼの土ですが、落花生はとてもよくできました。 1株から50さや以上採れてますので、収穫は、100倍以上となってます。 採れたての落花生...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-28 2491日目

  • 紅はるかの収穫

    紅はるかを収穫しました。 サツマイモ掘り第二弾です。 今回は、東京から親戚の方四人も参戦して、大人六人+子供で芋掘りです。 約80本のサツマイモを掘りました。今年は暑かったから、10月になっても芋が成長してました。芋が巨大...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-28 2491日目

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6093ページ
読者数67人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新