台湾パイン - パイナップル-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > パイナップル > パイナップル-品種不明 > パイナップルの栽培できるかな?

パイナップルの栽培できるかな?  栽培中 読者になる

パイナップル-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 4人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
作業日 : 2024-06-17 2014-01-01~3820日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

台湾パイン

最近はパイナップルが高くて買えません。

久しぶりに、台湾パイナップルを買いました。800円なり。

クラウンをゲットしました。

久しぶりにパイナップルをクラウンから栽培してみます。

まずは、クラウンの切り口の葉をむしります。
切り口を乾燥させます。

台湾パイナップル

パイナップル-品種不明 

コメント (7件)

  • yuituさん 2024-06-19 07:45:37

    こんにちは、800円高いですね~
    切り口乾燥させずに水耕する人多いですが、させる理由なんですか?

  • シェルパさん 2024-06-19 10:41:39

    おはようございます。
    台湾パインはトゲだらけで攻撃力高めですね。
    (私も1鉢育てています…)
    私も近いうちに2鉢ほど植える予定でパイナップルを物色中です。
    現在、7鉢育てていますが3鉢に花芽がつきました。
    なのでパイナップルを補充しなければ…(^^ゞ




  • hareotokoさん 2024-06-19 12:58:38

    yuituさん

    水耕栽培だと、切り口を乾燥させなくても良いと思います。

    私は土に植えますので、切り口をしっかり乾燥させないと、腐ってしまいます。

  • hareotokoさん 2024-06-19 13:00:16

    シェルパさん
    お久しぶりです。

    パイナップル、良いですね。北海道みたいに場所があるとパイナップルを沢山育てられますね。いいな。
    葉のトゲは危険ですね。

  • yuituさん 2024-06-19 17:16:05

    こんにちは、水耕で根だししてから植え付けより最初から土に植え付けの方がいいですか?

  • hareotokoさん 2024-06-19 20:05:07

    水耕で根出ししてから、土に栽培もありですね。

    根が出ていれば、強い日差しにも耐えられます。

    私は水耕で水を変えるのが面倒なので、土に植えます。

  • yuituさん 2024-06-20 21:02:55

    なるほど、分かりました。

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6017ページ
読者数68

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->