道具、装置、改良、アイデア 栽培中 読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 9人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
作業日 : 2018-03-04 | 2017-01-01~427日目 | 20.1℃ 8.1℃ 湿度:64% 積算温度:6192.7 ℃ |
水耕栽培装置の改良
昨年、いろいろなタイプの水耕栽培を試しました。
中には失敗したものもあります。
U字型に塩ビ管を組んで、鉛直に立つ塩ビ管にゴーヤと朝顔を植えました。
植え付けから1ヶ月後、ゴーヤは根詰まりを起こしあっという間に枯れてしまいました。
朝顔は容器をバケツに替えて、何とか延命することができました。
今年は、U字型装置を改良します。
直径は100ミリの塩ビ管で同じですが、長さを1メートルにします。昨年バーションは塩ビ管が30センチでした。
片方の塩ビ管にトマトを植えます。もう片方の塩ビ管は、液肥のバッファとオーバーフローに使います。
今日は、近所のホームセンターで塩ビ管を購入しました。直径100長さ1メートルで588円でした。また、昨年U字型装置をばらしました。
塩ビ管はシールテープのみでエルボに固定します。接着剤を使わないので、ばらすことができます。
シールテープを塩ビ管に巻いてエルボに固定して、新型のU字型塩ビ管ができました。
塩ビ管の中に水を入れて漏れ試験を行います。
昨年の失敗U字型塩ビ管
今年バーション組み付け中
完成&水漏れ試験