水耕栽培装置の改良 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
作業日 : 2018-03-04 2017-01-01~427日目 晴れ 20.1℃ 8.1℃ 湿度:64% 積算温度:6192.7 ℃

水耕栽培装置の改良

昨年、いろいろなタイプの水耕栽培を試しました。

中には失敗したものもあります。

U字型に塩ビ管を組んで、鉛直に立つ塩ビ管にゴーヤと朝顔を植えました。

植え付けから1ヶ月後、ゴーヤは根詰まりを起こしあっという間に枯れてしまいました。
朝顔は容器をバケツに替えて、何とか延命することができました。

今年は、U字型装置を改良します。
直径は100ミリの塩ビ管で同じですが、長さを1メートルにします。昨年バーションは塩ビ管が30センチでした。

片方の塩ビ管にトマトを植えます。もう片方の塩ビ管は、液肥のバッファとオーバーフローに使います。

今日は、近所のホームセンターで塩ビ管を購入しました。直径100長さ1メートルで588円でした。また、昨年U字型装置をばらしました。

塩ビ管はシールテープのみでエルボに固定します。接着剤を使わないので、ばらすことができます。

シールテープを塩ビ管に巻いてエルボに固定して、新型のU字型塩ビ管ができました。

塩ビ管の中に水を入れて漏れ試験を行います。

昨年の失敗U字型塩ビ管

今年バーション組み付け中

完成&水漏れ試験

その他-品種不明 

コメント (0件)

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->