ウリグループの種蒔き第2回 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
作業日 : 2018-03-27 2017-01-01~450日目 曇り のち 晴れ 20.5℃ 11.4℃ 湿度:63% 積算温度:6446.9 ℃

ウリグループの種蒔き第2回

ウリグループの種蒔きの第2回です。

UFOズッキーニ・・・3粒
自家採種ロロン2017・・・2粒
自家採種バターナッツ2016・・・3粒
古いゴーヤ2016・・・1粒
鶴首カボチャ・・・3粒
アールスロイヤルメロン・・・3粒
自家採種コロタン2013・・・3粒

【第1回種蒔きの結果】
UFOズッキーニ・・・1粒(成功)
自家採種ロロン2017・・・3粒(2粒成功)
自家採種バターナッツ2016・・・3粒(失敗)
自家採種スーパーゴーヤ2017・・・2粒(成功)
自家採種ウルトラ万次郎2016・・・1粒(腐敗)

バターナッツは種が悪いのか芽が出ません。
ウルトラ万次郎は、種が腐りました。ある意味、ほっとしました。

【第2回】
UFOの種を全部蒔きます。UFOいっぱいに作ります。

バターナッツは再度挑戦します。そもそも種がダメかも。

古いゴーヤの種が余っていたので、芽が出るか試してみます。

鶴首カボチャは、てらおさんから種を頂きました。てらおさんどうもありがとうございました。大切に育てますね。

アールスロイヤルメロンも蒔きました。

自家採種コロタンは2013年に採種した種です。

今週は暖かい日が続くので、一気に種蒔きします。

ウリグループの種蒔き第2回

その他-品種不明 

コメント (7件)

  • どらちゃんさん 2018-03-28 05:22:55

    ウルトラ万次郎見たかったな~(T^T)

  • hareotokoさん 2018-03-28 08:16:53

    ウルトラ万次郎は暴れん坊なので、芽が出なくてひと安心です。
    と言うか、もし芽が出ても、F1ではないのであの暴力的な実のなり方にはならないでしょう。

    ウルトラ万次郎、本当に100個なります。

  • どらちゃんさん 2018-03-28 08:57:26

    へぇ~

    ひ、100個ですか~( ; ゜Д゜)汗

    謳い文句はあながちウソではないんですね~汗

    ンマいんですか?

    それに、固定種?!

    てことは自家採種できる?!

  • hareotokoさん 2018-03-29 18:12:39

    謳い文句は嘘ではないですね。

    ただ、
    ・広い畑が必要です。
    ・自家受粉しませんので、受粉用のカボチャの苗が必要です。
    ・受粉用のカボチャの寿命が短いと雄花が無くなってしまい、受粉しません。万次郎は12月になっても花咲いて身をつけようとします。
    ・種はできません。数十個に1つくらい種が入っていることがありますが、芽は出ません。

    形がロロンに似てます。
    ロロン作って満足です。

  • どらちゃんさん 2018-03-29 19:25:10

    12月まで……( ; ゜Д゜)汗

    味はどうですか~?

  • hareotokoさん 2018-03-29 20:49:01

    味はロロンのほうが好きですね。

  • どらちゃんさん 2018-03-29 21:06:22

    いろいろとありがとうございました~♪

    ロロンやってるから楽しみにしてます~♪

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->