栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
なんちゃって温室を改造することにしました。 2016年11月に作った小さい温室(1200mm×600mm)です。 スペーシアパイプと3ミリアクリル板でできています。 縦方向にパイプを延長して、大きくすることにしました。
なんちゃって温室
掃除中
接着剤で止めてなかったので、外れた
その他-品種不明
TK-Oneさん 2018-06-30 10:34:17
私もね、今年秋バルコニーに手製の温室作ろうと思ってるんですけど参考にさせてもらいます。 俺の場合水道管と透明波板の組み合わせかなぁ。
hareotokoさん 2018-06-30 22:20:15
TK-Oneさん 水道管は塩ビですか? 郊外のホームセンターなら、ビニールハウス用の支柱(φ20くらい)が、手に入ります。こちらもおすすめです。 透明波板は良いですね。今度作るときは、ポリカの波板で作ります。
TK-Oneさん 2018-06-30 23:26:07
透明波板、強度と透過性を併せ持ってる優れものと思っています。 塩ビの水道管も工作のしやすさを考えるとなかなか。工夫すれば後から組みなおせるように作る事も可能です。まあ、これからですけどね。
でかいミニフロートバルブ
プランター
パパイヤを購入
水耕栽培アイコ収穫
カマキリも冬支度
水耕栽培全体像
バジルの林
メロン3号です。何個ついているか数えてみよう。
正解
穴開け祭1
加工
水漏れ試験
穴開け祭2
完成
穴開け祭3
種を買った
おまけ
パパイヤを切る
糖度は12.5
種を確保
プロトタイプの「発芽ましーん」
「発芽ましーん」外観
熱帯魚用のヒーター
発芽ましーんの温度22度
パパイヤの種蒔き
発泡スチロールの箱の中
パパイヤの種、発芽の兆候なし
種の外皮を取ってみる
バジル(左)とロッサビアンコ(右)
下がゴーヤ、上がマンデビラ
ペットボトルで朝顔栽培しました。
発根?パパイヤ
発芽したバジル
購入品
完成(中身)
完成(外観)
パパイヤ、発芽中
バジル、枯れちゃった。
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
TK-Oneさん 2018-06-30 10:34:17
私もね、今年秋バルコニーに手製の温室作ろうと思ってるんですけど参考にさせてもらいます。
俺の場合水道管と透明波板の組み合わせかなぁ。
hareotokoさん 2018-06-30 22:20:15
TK-Oneさん
水道管は塩ビですか?
郊外のホームセンターなら、ビニールハウス用の支柱(φ20くらい)が、手に入ります。こちらもおすすめです。
透明波板は良いですね。今度作るときは、ポリカの波板で作ります。
TK-Oneさん 2018-06-30 23:26:07
透明波板、強度と透過性を併せ持ってる優れものと思っています。
塩ビの水道管も工作のしやすさを考えるとなかなか。工夫すれば後から組みなおせるように作る事も可能です。まあ、これからですけどね。