「松きのこ」について - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
作業日 : 2018-10-11 2017-01-01~648日目 曇り 24.7℃ 20.3℃ 湿度:90% 積算温度:10994.1 ℃

「松きのこ」について

気になってしょうがない。
↓↓↓
「大人気『松きのこ』が持つシイタケの過去」
うまいのかな?
愛知県のかた、ご存知ないですか?


以下、ネットニュースより。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181010-00005202-tokaiv-soci

「本物よりお値打ち! 姿も香りもマツタケ…大人気『松きのこ』が持つシイタケの過去」

秋の味覚といえばマツタケ。でも、なかなか高くて手が出ない…という方もいらっしゃると思います。そんな中「まるでマツタケ」と、あるきのこの人気が沸騰!

 その名も「松きのこ」…。一体どんなきのこなのか、調べてみました。

■見た目だけでなく、香りも似てる

 向かったのは、名古屋から車で1時間半、愛知県新城市の道の駅「もっくる新城」。

清水亜里沙アナウンサー:
「ありました、松きのこ。これが噂の……なんかマツタケに似てます」

 話題の「松きのこ」は、小ぶりなマツタケのような形。気になる値段は、1パック500円!国産のマツタケと比べると10分の1以下の値段ということで、お客さんがどんどん手を伸ばしていました。

購入したお客さん:
「試食コーナーで食べて美味しかったから買ってみようかなって」

 確かに試食コーナーには人だかりが…。気になる香りと味を食べた人に聞いてみると?

松きのこを試食した男性:
「においがマツタケっぽい。風味があるのでおいしいですね」

試食した女性:
「見た目はマツタケかと思った。今までに食べたことのない味」

試食した別の男性:
「口の中の香りがマツタケっぽい」

 風味があっておいしい、と評判は上々!半年前から販売をはじめたところ、大人気に。この日も開店からわずか2時間であっという間に売り切れました。

もっくる新城 駅長・田原直さん:
「売り上げは他のきのこと比べてダントツで多く、3倍くらいあります。一度食べていただけると必ず気に入っていただけるきのこだと思います」

■実はもともとシイタケだった

 東海3県で栽培しているのは1軒だけで、新城市内の栽培農家に行ってみました。

清水アナ:
「もう香りがすごいですね、マツタケのようなかぐわしい香りがします」

 松きのこは、外ではなく室内で作られていました。去年の11月頃から、本格的に松きのこの自家栽培を始めたこのきのこ園では、1日に5キロから10キロほどを出荷しています。なぜ、新城で松きのこを栽培しているのでしょうか?

鳳来寺 山麓きのこ園 中田靖人さん:
「広島の世羅きのこ園を見学して、このきのこに興味を持ったからです」

 松きのこは、もともと、広島のきのこ園がマツタケに代わるきのこを人工栽培したい、とシイタケを品種改良して作ったもので、どうしても新城で栽培したいと菌を譲ってもらったそうです。

■松きのこ、こうやって食べたい!

“香り”はマツタケ、“味”はシイタケといわれる松きのこ。どんな料理が向いているのか…。新城市内で松きのこが食べられる茶房鳳来で出しているのが「炊き込みご飯」です。

 香りを楽しむ炊き込みご飯、松きのこはダシとの相性がよく、炊き込みご飯によくあうそうです。そして天ぷらもおすすめ。油で揚げて香りを閉じ込め、さらに独特の食感も楽しめます。

 栽培農家の中田さんが一番オススメだというのは、シンプルな「炭火焼」。ちなみに松きのこは生でも食べられるので、炭がない場合は軽くあぶるだけでもおいしいそうです。(※炊き込みご飯と天ぷらは事前に予約が必要。炭火焼は販売していません)

 松きのこの魅力をもっと皆に知ってもらいたいと願っている中田さん。「まだまだ認知度は低いので、大勢の方に試食してもらって、名前と味だけでも覚えてほしい」と話していました。

 ちなみに、この松きのこは、もっくる新城のほか、こんたく長篠(愛知・新城市)、フードオアシスあつみ(愛知・田原市、豊川市、豊橋市)でも販売されています。
.
東海テレビ

松きのこ

その他-品種不明 

コメント (1件)

  • 紫の女王さん 2018-10-11 18:14:48

    ホントだ!見た目も松茸のそれですね。
    愛知県だとどらちゃんのとこですね。
    どらちゃん知ってるかな、これのこと。

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数169冊
栽培ノート総ページ数6092ページ
読者数67

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数67人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->