道具、装置、改良、アイデア 栽培中 読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 9人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
作業日 : 2018-12-08 | 2017-01-01~706日目 | 13℃ 9.3℃ 湿度:63% 積算温度:11899.6 ℃ |
実家のキウイが食べ頃
11/9?くらいに収穫された実家のキウイが食べ頃を迎えました。
追熟は約1ヶ月間しました。
この時期、ご近所様からもキウイをよくもらいます。せっかくなので食べ比べしました。
実家のキウイは私が種蒔きした、食べ蒔きキウイです。なので、実が小さいです。断面の色は濃いエメラルドグリーンです。宝石のように美しいと思います。
ご近所様から頂いたキウイはにわとりの卵くらいの大きさです。断面の色は薄いグリーンです。
両方ともよく熟していて美味しいです。実家のキウイのほうが甘いです。辛いような甘さです。
糖度計で糖度を計ってみました。
実家のキウイは糖度18ありました!
ブドウ並です!
頂いたキウイは、糖度12.5です。フルーツとしては甘くて美味しいです。
参考に見切り品で購入した、ハネージュメロン(半分切り399円の半額)の糖度も計ってみました。
ハネージュは当たりハズレがあるし、見切り品なので、糖度は期待しませんが、食べてみると、うまいこと。
糖度を計って見ると、糖度15もありました。甘い訳です。
実質200円で購入したメロンの糖度が15もあるんですね。
オーストラリア産のハネージュはうまいのもあります。
赤い丸が実家のキウイ、青い丸が頂き物
下が実家のキウイ、上が頂き物
ハネージュメロン。
うーたんさん 2018-12-08 23:54:53
キーウィの熟したのは美味しいですよね。
以前は硬めのキーウィをちょっと酸っぱいなって思って食べていましたが、一度やわらかくなっちゃうよってのを食べてから、キーウィの甘さがわかって、それからは柔らかくなり始めるよってのを美味しく頂いています。
hareotokoさん 2018-12-09 00:00:33
私も硬めのキウイが好きです。
実家のキウイは硬めでも甘いですよ。
うーたんさん 2018-12-09 00:03:07
キーウィのCM「キーウィはすっぱいぱい、キーウィはすっぱいぱい」「キーウィはすっぱくなーい涙」ってのが頭のなかでリフレイン。。(笑)
硬めで甘いなんて最高!
usagi0311さん 2018-12-09 00:20:02
私も固くて甘いのが好きです。
キウイは富士市の特産でもあるんです。
苗を購入したけど育てられるか不安です(^-^;
hareotokoさん 2018-12-09 07:15:00
うーたんさん、洗脳されてますね。
そのCM知りません。
hareotokoさん 2018-12-09 07:18:52
usagiさん
静岡は果物王国ですね。
昨年、仕事で掛川に行ったけど、メロン、イチゴ、キウイ等フルーツ沢山作ってますね。
私も真似してメロンとイチゴ作ってます。
キウイづくりはしっかりした棚が必要ですね。
usagi0311さん 2018-12-09 10:04:47
ドキ(*´ェ`*)ドキ
うーたんさん 2018-12-09 11:56:57
ゼスプリのCMです。
https://www.zespri-jp.com/campaign/ad/
酸っぱいって言われて悔し涙を流すと、その涙が甘いという(笑)
洗脳されちゃってますよ。