道具、装置、改良、アイデア 栽培中 読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 9人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
作業日 : 2018-12-09 | 2017-01-01~707日目 | 10.3℃ 6℃ 湿度:41% 積算温度:11907.8 ℃ |
水耕栽培装置の製作(水平塩ビ管タイプ)5
水平塩ビ管タイプの水耕栽培装置の製作です。その5。
水漏れ試験が三回くらい失敗して、その度にばらして組み直ししました。塩ビ管とソケットは接着剤で固定せず、シールテープで固定しますので、分解、組立ができます。
水耕栽培装置をベランダの笠木に設置しました。
液肥供給の配管と戻りの配管を接続しました。
ポンプを稼働させて、液肥の供給と戻りを確認しました。漏れも無さそうです。
最後にエアーレーション用のエアーチューブを付けて、ブクブクさせました。
とりあえず、うまくいっています。
全体像
液肥の供給配管(赤い矢印)
液肥の戻り配管(青い矢印)