堆肥購入 - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア

道具、装置、改良、アイデア  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 9人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 1
作業日 : 2019-03-22 2017-01-01~810日目 曇り 22.1℃ 9.4℃ 湿度:58% 積算温度:12715.8 ℃

堆肥購入

堆肥を購入しました。

横浜市の緑のリサイクルプラントに車で行って、コンテナに堆肥を積んできました。

コンテナ二個に堆肥を詰めましたが、結局、90キロしか入りませんでした。

10キロ57円なので、506円支払いました。

堆肥を積めます。

車に積み込む。

支払いのレシート

その他-品種不明 

コメント (7件)

  • ひでぼんさん 2019-03-22 18:34:25

    90キロで506円!(ノ゚ο゚)ノ
    めっちゃ安いですね。
    90キロも運ぶのが大変そうだけど。

  • アルトロさん 2019-03-22 19:47:08

    やはり有償だけあって、上質な堆肥にみえます。
    しかし、水耕栽培のhareさんというイメージでしたので意外でした(^^)
    堆肥活用時に工夫されている事がありますか?

  • 麦ママさん 2019-03-22 21:51:54

    市が堆肥を販売しているのですね。お値段安いわ。

    庭に使用されるのでしょうか。

  • hareotokoさん 2019-03-22 22:14:56

    ひでぼんさん

    安いですよ。
    今日は混んでいて、四台くらいの一般人が堆肥を買いに来ていました。

    >90キロも運ぶのが大変
    私はコンテナに入れますが、空になった赤玉土の袋なんかに詰めてもいいですよ。
    業者さん(造園業者?)は軽トラで来て、荷台にいっぱい積んでいきますね。

  • hareotokoさん 2019-03-22 22:24:39

    アルトロさん

    横浜市内の枯れ葉、伐採した街路樹などを収集して、隣接している堆肥製造工場で、発酵させます。香りはカブトムシの香りがしますが、虫はいません。
    バラ詰めの堆肥は、まだ湯気が出ていて、触ると暖かいです。
    袋づめして売っています。「はまっ子ユーキ」で10キロ206円で売っています。
    品質は、良いですね。

    自宅の庭(一坪くらい)の土が最悪なんで、土壌改良します。まだ住んで五年目なので、仕方がないですね。

  • hareotokoさん 2019-03-22 22:26:26

    麦ママさん

    自宅の土は、カチカチに固まってしまいます。庭に堆肥を撒いて土壌改良します。

  • ひでぼんさん 2019-03-23 09:24:00

    うちの庭はカチコチじゃないけど、めっちゃ粘土質です。
    根物は育てられないので、土壌を改良していかなきゃな~。
    参考にします。

GOLD
hareotoko さん

メッセージを送る

栽培ノート数168冊
栽培ノート総ページ数6004ページ
読者数68

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数68人

サラリーマン・エンジニアです。
趣味の一環で自宅の庭(3平方メートル)で野菜、花を栽培してます。
自宅のバルコニーで水耕栽培を2017年から始めました。
自宅の隣地を借りて、家庭菜園を2019年から始めました。

・食料危機に備えて、野菜の育て方を習得してます。
・水耕栽培は「育て方改革」の一環で、無農薬、土耕の2~3倍の収量をめざします。

実家は長野県安曇野市です。不定期に収穫報告します。
2019.8.21更新
-->