栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 道具、装置、改良、アイデア
堆肥を購入しました。 横浜市の緑のリサイクルプラントに車で行って、コンテナに堆肥を積んできました。 コンテナ二個に堆肥を詰めましたが、結局、90キロしか入りませんでした。 10キロ57円なので、506円支払いました。
堆肥を積めます。
車に積み込む。
支払いのレシート
その他-品種不明
ひでぼんさん 2019-03-22 18:34:25
90キロで506円!(ノ゚ο゚)ノ めっちゃ安いですね。 90キロも運ぶのが大変そうだけど。
アルトロさん 2019-03-22 19:47:08
やはり有償だけあって、上質な堆肥にみえます。 しかし、水耕栽培のhareさんというイメージでしたので意外でした(^^) 堆肥活用時に工夫されている事がありますか?
麦ママさん 2019-03-22 21:51:54
市が堆肥を販売しているのですね。お値段安いわ。 庭に使用されるのでしょうか。
hareotokoさん 2019-03-22 22:14:56
ひでぼんさん 安いですよ。 今日は混んでいて、四台くらいの一般人が堆肥を買いに来ていました。 >90キロも運ぶのが大変 私はコンテナに入れますが、空になった赤玉土の袋なんかに詰めてもいいですよ。 業者さん(造園業者?)は軽トラで来て、荷台にいっぱい積んでいきますね。
hareotokoさん 2019-03-22 22:24:39
アルトロさん 横浜市内の枯れ葉、伐採した街路樹などを収集して、隣接している堆肥製造工場で、発酵させます。香りはカブトムシの香りがしますが、虫はいません。 バラ詰めの堆肥は、まだ湯気が出ていて、触ると暖かいです。 袋づめして売っています。「はまっ子ユーキ」で10キロ206円で売っています。 品質は、良いですね。 自宅の庭(一坪くらい)の土が最悪なんで、土壌改良します。まだ住んで五年目なので、仕方がないですね。
hareotokoさん 2019-03-22 22:26:26
麦ママさん 自宅の土は、カチカチに固まってしまいます。庭に堆肥を撒いて土壌改良します。
ひでぼんさん 2019-03-23 09:24:00
うちの庭はカチコチじゃないけど、めっちゃ粘土質です。 根物は育てられないので、土壌を改良していかなきゃな~。 参考にします。
でかいミニフロートバルブ
プランター
パパイヤを購入
水耕栽培アイコ収穫
カマキリも冬支度
水耕栽培全体像
バジルの林
メロン3号です。何個ついているか数えてみよう。
正解
穴開け祭1
加工
水漏れ試験
穴開け祭2
完成
穴開け祭3
種を買った
おまけ
パパイヤを切る
糖度は12.5
種を確保
プロトタイプの「発芽ましーん」
「発芽ましーん」外観
熱帯魚用のヒーター
発芽ましーんの温度22度
パパイヤの種蒔き
発泡スチロールの箱の中
パパイヤの種、発芽の兆候なし
種の外皮を取ってみる
バジル(左)とロッサビアンコ(右)
下がゴーヤ、上がマンデビラ
ペットボトルで朝顔栽培しました。
発根?パパイヤ
発芽したバジル
購入品
完成(中身)
完成(外観)
パパイヤ、発芽中
バジル、枯れちゃった。
hareotoko さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
ひでぼんさん 2019-03-22 18:34:25
90キロで506円!(ノ゚ο゚)ノ
めっちゃ安いですね。
90キロも運ぶのが大変そうだけど。
アルトロさん 2019-03-22 19:47:08
やはり有償だけあって、上質な堆肥にみえます。
しかし、水耕栽培のhareさんというイメージでしたので意外でした(^^)
堆肥活用時に工夫されている事がありますか?
麦ママさん 2019-03-22 21:51:54
市が堆肥を販売しているのですね。お値段安いわ。
庭に使用されるのでしょうか。
hareotokoさん 2019-03-22 22:14:56
ひでぼんさん
安いですよ。
今日は混んでいて、四台くらいの一般人が堆肥を買いに来ていました。
>90キロも運ぶのが大変
私はコンテナに入れますが、空になった赤玉土の袋なんかに詰めてもいいですよ。
業者さん(造園業者?)は軽トラで来て、荷台にいっぱい積んでいきますね。
hareotokoさん 2019-03-22 22:24:39
アルトロさん
横浜市内の枯れ葉、伐採した街路樹などを収集して、隣接している堆肥製造工場で、発酵させます。香りはカブトムシの香りがしますが、虫はいません。
バラ詰めの堆肥は、まだ湯気が出ていて、触ると暖かいです。
袋づめして売っています。「はまっ子ユーキ」で10キロ206円で売っています。
品質は、良いですね。
自宅の庭(一坪くらい)の土が最悪なんで、土壌改良します。まだ住んで五年目なので、仕方がないですね。
hareotokoさん 2019-03-22 22:26:26
麦ママさん
自宅の土は、カチカチに固まってしまいます。庭に堆肥を撒いて土壌改良します。
ひでぼんさん 2019-03-23 09:24:00
うちの庭はカチコチじゃないけど、めっちゃ粘土質です。
根物は育てられないので、土壌を改良していかなきゃな~。
参考にします。