道具、装置、改良、アイデア 栽培中 読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市港北区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 9人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 1株 |
作業日 : 2019-04-21 | 2017-01-01~840日目 | 22.2℃ 13℃ 湿度:70% 積算温度:13083.9 ℃ |
ロビー活動 ~終了~
農園の利用が出来るようになりました。
4/20の土曜日の午後は、早速、草取りをしました。
二時間、手で草取りしました。
とった草は干して、体積を減らしたのち、土のなかに戻します。
古いマルチも出来る限り剥ぎ取りました。
4/21の日曜日はスーパーで缶ビールを一箱買って、ご挨拶に行きました。
ビールは快く受け取ってくれました。
「草取りをしたので見てください」と伝え、「耕運機をお借りしたい」と申し出ると、「使い方を教えるよ」とテンポ良く話が進みました!
日曜日の午後から、耕運機を動かして耕運を開始します。
とりあえず、ロビー活動は大成功に終わることが出来ました。
これから新天地での栽培がスタートします。
忙しくなりそうです。
マイまんのう(草削り鍬)を使う日が来た!
草取り後
取った草
どらちゃんさん 2019-04-23 04:09:47
大変でしょうけど、ワクワクが広がりますね~♪
止まってしまった耕運機も、いつも面倒みてもらってた店があるのでは?
そのマシンの素性を知ってる(メンテしてくれてた)店なら上手に修理・チューンナップしてくれそうですよね?
ビールも持参したことだし、状況を話して相談されたら解決が早いのでわ?
hareotokoさん 2019-04-23 08:51:39
どらさん
とりあえず、点火プラグを確認しました。
取説もネットからダウンロードしました。
点火プラグがダメっぽいので、プラグ交換してみます。
春の植え付け時期に間に合うようになんとか頑張ります。
暇になったら(いつ暇になるかわかりませんが、)耕運機のメンテをしたいです。
どらちゃんさん 2019-04-23 09:31:57
それで息を吹き返すといいですね~♪